昨日、娘ちゃんと口げんかしました
もうすぐ6歳になる娘ちゃん
とってもお口が達者でございます
ちょっとの言葉にも敏感に反応して、「さっきまで笑ってたのに、また始まったー」って何度も勝手に一人でケンカ状態作ってた(笑)
その姿が面白くて笑ってしまいましたが
一番敏感に反応したのが
「○○しなさい」の命令口調
私もすごーくその言葉が嫌いだったことを思い出しました
で、嫌だったのに娘ちゃんに言ってしまってる
「もーしなさいってやめてよー
」でハッとした
親だから偉いわけではないのに、いつの間にかそんな風になっていた
自分に子どもができたら、こういう言い方や子育てはしたくないって思ってたのに
「しなさい」って算数の問題にもよくでてきていて、それが嫌で算数嫌いで、文章の「しなさい」を鉛筆で黒く塗りつぶして「しましょう」に変えてたこと思い出した
算数の問題解きたくないのに「しなさい」て言われたら、もっとやる気なくすわ・・・
何で命令されるのか意味がわからん
そんなケンカをした昨日は、娘ちゃんのお洋服を買ってきていたのでファッションショーを楽しんだのだけど・・・3着のうち2着がサイズ見て買ったはずなのに・・・ひとつはワンサイズ小さいもので、もうひとつは2サイズも大きいものを買ってきてた
「もう、ママさー、私はサイズの見方分からないんだからちゃんと見てきてよなんか着心地がおかしいと思ったんだよね~。」
2サイズも大きい服は、もう娘ちゃんのサイズがラス1で、すごく確認して一番最初に手にとって握り締めてたのに違うなんて
急いで買い物したとはいえなんか笑えた2つも間違えてるし、娘ちゃんに言われてる自分
今までも度々こんなことやらかしてますが
こんな自分でもいいや~ってなりました
でも、「しなさい」の言葉遣いは気をつけよう
改めて気付かせてくれた娘ちゃんに感謝
本日、サイズ変更に行って来ますラス1のサイズ残ってるといいな~