自分の周りの人の言動や物事が自分の心を映しているとしたら…
最近、見ていてすごーく嫌な気分になることが職場でありまして
何か私自身へのメッセージ?と思ったり
自身の行動を振り返ってみたりして
職場の部署には私含め3人しかいません
いずれ他に委託されるため、6人居たけど減っていきました
コンピュータ好きの方とアナログな責任者
二人とも基本的に温和ですが、コンピュータ好きのAさんは、PC操作をいつまでも覚えられないアナログ責任者Bさんに対して、かなり噛み付く
以前はこんなことなかったんですけどね…
そして、『あいつはバカだ』とBさんが部屋から出て行くと、私にBさんへの不満をぶちまける
はっきり言って聞きたくないし、同意を求められることにもうんざり
同意したくないので、してませんが・・・そうすると、私が同意するまで話しつづける
確かにBさんは、人に分かるように説明出来ない部分があって、以前出来ていたことが少しすると忘れる
↑このことを、病気扱いする
前回、外部の人向けに説明会をした時に、明らかに間違ったことを伝えてしまい・・・逆に参加者が混乱する出来事が起きてしまいました
Aさんはもうすぐここを去る人・・・
Bさんは私が契約終了してもしばらく残る人
Bさんは正確にシステムを理解して、人へ伝えられるように仕事をする必要はあると思うのだけど、コンピューター関係のこと覚えるのはかなり難しいと思われます
私はここについては理解してますが、外部の人に説明することは業務外に当たるため、出来ないのと、私がしても結局Bさんはずーっとできないままになるので根気よく理解できるよう伝える必要があるのかな・・・
ちなみに、Bさんは私よりも1年くらい早くここに居ます
普段、出来れば何も仕事をやりたくない人(今まで他の部署でもこれで通ってきた人・・・)
なので、あまり覚える気がないのと、プライドもあるため、出来ない事を言われたくないってのもあるのが伝わってきます
Aさんは、Aさん去った後に残る私のためだと理由をつけてくるけど、はっきり言ってありがた迷惑
そうなったら、私は自分で対処するつもりで、そのことをAさんに何度も伝えていますが、何度も同じことを繰り返し言ってくる
もうね、Aさんの方が病気なんじゃないかって思えてきます
何日か前に、Bさんには言葉で言っても忘れるからと、前回の間違えだらけの説明をしたことについてどう思っているのかメールで送ると私に言ってきて、こんな内容って見せてきたんですよね・・・
まあ、かなり威圧的な言葉が並べられて・・・
言葉が・・・って一応Aさんに自分の意見を伝えましたが
「これくらいの感じで言わないと、あのバカはやらない
」とか何とか言って、返事来たら私に転送してあげるからねと
お断りしましたが、「何で!今後に関わることだから知っておいた方がいいよ」と

それでも、再度お断りしました
が
翌日、返事が転送されてきました



そして、その翌日にBさんは体調不良で午後出勤
もしや・・・と思いきや
神経性の胃炎でチクチクすると打ち明けられました
それでも、返信に対して更に追い打ちをかけるように再度威圧的なメールをおくるAさん
「次はこんなの送ろうと思ってる」とわざわざプリントしてまた見せられる



もう勝手にして
「そうですか」とだけ返事しておきました
Bさんはこのことで体調が悪いので、メールで陰湿な事やめてほしいって直接Aさんに伝えてました
ヒートアップしてるAさんは
「じゃあ、覚えろよー
そしたらやめてやる

おまえが覚えないからだ
すぐわすれるから記録が残るようにメールにしたんだよ

迷惑かけるな
」
と大声で怒鳴る始末



私は、AさんとBさんのメールのやり取りは知らないことになってますが・・・
会社の上層部の相談窓口に自分の思いを吐き出そうか迷い中です
Aさんは、以前いた別の方には一切逆らえず、「はいはいその通りでございます」と子分のようにしていた人
その人が居なくなり・・・他にBさんに注意できるのは自分だけと思ってそこに力が入り過ぎてる可能性が
AさんはBさんが仕事しないのに、たくさんお給料をもらってることに対しても納得いかないようなんですよね
マイナスに引っ張られないように自分をしっかり持たないと、やり取り見てるだけで私も胃痛がしてきそうです



Aさんは、私が何を話しても自分が正しいからするってなってるので、あまり聞こえていないふりをして、意見を求められても何も言わないことにしました(それでも、しつこく求められますが)
みんな完璧じゃないし、得意不得意があるのになぁ・・・って見ていて思いますが、以前は自分もAさんみたいに『何で出来ないんだー
出来ないなら出来るように努力しろ
』って他の人に言ってたこともあったし
言われたこともあったなとその当時を思い出す

過去の仕事にしても、夫婦関係にしても


色々と見直す機会が与えられてると考えることにします

一旦、収束したと思いたいですが、再度あれば相談窓口行きたいと思います