皆様、こんばんは
今日の都内は晴天に恵まれて、ポカポカ陽気でしたね
今日は姉とのランチの前に、サロンのお客様に教えて頂いたお薦めスポット「愛宕神社」にお散歩を兼ねて立ち寄ってみました。
標高わずか25.7mにして東京23区内では最も高い天然の山、愛宕山の山頂に在るのが愛宕神社です
1603年(慶長8年)に徳川家康によって建立されたこの神社には、江戸の防火の神様として火産霊命(ほむすびのみこと)が主祭神として祀られています。
都内にお勤めの方は皆さんはきっとご存知だとは思いますが、愛宕神社正面の石段(男坂)は江戸三代将軍・徳川家光に絡んだ故事にちなみ「出世の石段」として有名です
「この石段を登って参拝すると出世できる」と言われていることから、多くの人が訪れる人気スポットになっています
「出世の石段」の由来を知りたい方は公式サイトへ
↓
http://www.atago-jinja.com/trivia/
私も早速チャレンジ
86段ある石段を一気に登りきりましたが、心拍数は急上昇
さすがに息が上がりました・・・この石段を馬に乗って上り下りしたのだから、曲垣平九郎氏は本当にスゴイ人だったのねぇ・・・
でも、大鳥居をくぐった時点から空気がガラリと変わり、自然に囲まれた境内は都会のど真ん中とは思えない清清しさを感じました
撫でたら、大あくびされちゃいました
出世にご利益があると言われているパワースポットだと参拝後にネットで調べて分かりましたが、どうりで違う"気”を感じたわけだ・・・と勝手にひとりで納得
サラリーマンの方は特にご利益が期待できそうですので、是非訪れてみてください
私もしっかり英気を養いましたーーっ
途中、芝公園から見えた東京タワー。紅葉
と相まっていい眺めでした
芝公園のイチョウも真っ黄色の絨毯が敷かれていてキレイでした
この時期のお散歩は、紅葉も楽しめるのでオススメですよ~