皆様、こんばんは
行楽日和の3連休、皆様は如何お過ごしでしたでしょうか
今日は午後から都電荒川線に花電車が走るということで、鉄道ファンの如くカメラを片手に駅に張り付いていました。
都営交通は平成23年8月1日に創業100周年を迎えたことを記念して、昭和53年以来33年ぶりに花電車を運行することにしたのです
昼間と夜間の一日2往復しかしない貴重な花電車を見るべく、サロンの目の前にある「都電雑司ヶ谷駅」は普段無人に近い駅にもかかわらず、今日はホームや踏み切りの側にカメラを持った人たちが多く集まっていました
都電は路上を走るため、ダイヤは正確ではありません。皆さん踏切の警報音が鳴るたびに、「次こそは」と期待して待っているので、電車の色が違うのを確認すると「あ~違ったか~
」とため息もこぼれたりして・・・
花電車のデザインは、都営交通100周年を祝うバースデーケーキをイメージしたものですちゃんと立体になってる~
早稲田からの折り返し電車を待つ間に通過したレトロ電車ブルーの9002号。明治から昭和初期の東京市電をモチーフにしています。この電車もなかなか素敵です
折り返し電車が来ました人の影がしっかり写ってます
電車がラッピングされて可愛らしいです
18時ちょっと前。早稲田に向かって2回目の電車が来ました。
18時20分頃、早稲田から折り返して来ました。夜なのでケーキのろうそくに灯が灯り、周囲がライトアップされてより華やかになって綺麗でした~
この花電車は貨物車両のため、残念ながら乗車することはできませんが、10月中運行しています。
この花電車を見られるのはあと16日(日)、23日(日)、30(日)の3日のみです。
都電荒川線の近くにいらっしゃる方は、一見の価値ありですよ
※花電車とは、祝賀行事や祭りなどで運行する、車両を改造して装飾した路面電車のことです。