気功を続ける理由 | 板橋区・大山のエステサロン~ASKA式Beauty Life~

板橋区・大山のエステサロン~ASKA式Beauty Life~

美しさは内面から。
佐伯チズ認定ビューティシャンASKAの”元気の素”を綴ります。

皆様、こんばんは。


今日は東京湾の花火大会打ち上げ花火でしたね。


池袋からも花火を打ち上げる音が届いてきました。


きっと高いところからだったら、池袋の空からでも花火が見えたのでしょうね花火


お仕事の後、少しでも運動しようと30分程走ってきました走る


花火の音を遠くに聞きながら、夜は涼しい!と思って走り始めたものの、いざ走り始めると暑い・・・そしてすごい汗・・・汗


しかも5キロ走っても、ハーゲンダッツのアイスクリーム1個分にもならない消費カロリーに、ちょっと凹みそうになりましたが、


いやいや、消費カロリーのこと以上に、走ることには精神面でも肉体面でもメリットは沢山あるびっくり!!と思い直して元気を取り戻しましたガッツポーズブーシュカ



さて、時間はさかのぼりますが、今朝は初級クラスの気功レッスンに参加してきました。


毎回練功に入る前に、先生からの貴重なお話を30分程聞かせていただくのですが、今日は逆に「何のために気功をしているのか?」という質問を受けました。


気功を始めてから丸8年になりますが、フムフムじっくり考えたことはありませんでした。今となってはもう生活の一部、習慣になっています。


気功に来られている皆さんの思いはそれぞれですが、

私の場合は、そうですねーー。

始めたときは20代後半。ストレス過多だった私のために双子の姉が紹介してくれたのがきっかけでしたが、今では気を補充しながら、自分を見つめ直す良い場になっています。


始めてから2年程で、神経質でいつも胃をキリキリ痛めていた私はいなくなりました。


物事に対する考え方、生き方が少しずつですが、プラス思考で変わり、ストレスも減りました。


幸いなことにもともと健康体ではありましたが、気功を続けているおかげで風邪もひかず、病院でお世話になることがほとんどなくなりました。悪化する前に体が察知して予防できるようになったからだと思います。


気が不足している=消耗に気づき、練功することで気が補え、元気になります。

(毎日やればもっと気が充実することを、分かってはいるのにやらないのですがね・・・^-^;


健康維持はもちろんですが、今は日々外にばかり目を向けていて自分自身を見つめる時間が少ないのでこの場を借りて気を補充しつつ、自身の心身状態を見ています。先生のお言葉や練功によって、心身の乱れを感じたり、忘れかけていたことを思い出したり、気づかなかったことに気づいたり、ネガティブ思考がプラスに変えられたりなど。


先生が最後に仰ってましたが、気功は”心の栄養”ということでした。

気功=病気を治すというイメージが強いですが、気功を続けることで、心に栄養が与えられ、穏やかにそして豊かになり元気になっていくのですね。


本当にそう感じます。


なので、これからもずっと続けていきたいと思っていますスマイル