心ときめくハロウィーンの終焉とともに色づく街が秋の深まりを感じさせる今日この頃、皆様は如何お過ごしでありましょうか。
さて、前回は一年以上も前の古いニュースをネタにして
気功というと、今でもごく普通の一般の方にとっては何やら怪しげなものであったり、あるいは、街角でたまに目にする 《 中国気功整体 》 などというなんとも足を踏み入れるのに勇気を要求されそうな、別な意味で怪しげなものを連想されてしまうかもしれませんが、マニアからすればそれはとんでもない誤解であって、気功というのはかつての N H K 教育テレビでも取り上げてもらえるほどに由緒正しい健康法なのであります。
かつて国営放送として教育テレビなるチャンネルがあった時代に、すでに気功というものは趣味講座という番組のテーマとして二度にわたってとりあげられ、日本全国に手軽な健康法として紹介された実績があります。
そして、一口に気功と言っても白髪三千丈よろしく、一説には 2,000 とも 3,000 とも言われる種類があるなどと語られる事も時にはある中華気功なのではありますが、そんな中でも N H K 教育の 『 趣味講座 気功専科Ⅱ 』 で紹介され、一時は中国大陸に一千万人を超える実践者がいるとも言われていた気功法に
細かい経緯や事情はいろいろとあるらしいのですが現在の日本においては、医学博士という肩書を持つとともに、日本の気功業界では最初期からその名前を知られていた仲里さんという方が代表を務める日本香功協会という団体がこの香功という気功法を全国区で普及する活動をされていて、その団体の前身的な組織であった日本香功研究会の時代から開催されていた香功全国大会の第 6 回大会を今般、現代風水研究会 ( 私はこちらのグループの活動については全く存じ上げません ) との共催という形で広島の地において開催されるという事のようであります。
この香功全国大会というのは、香功という気功法の普及を目的として、過去には沖縄、宮城、佐賀、千葉、東京という一都四県で開催されてきたという事で、今回の大会開催概要は以下の通りであります。
| |
西区民文化センター 大ホール 広島市西区横川新町 6-1 | |
| |
| |
| |
㈱成研 広島市中区袋町 4-14 | |
必要事項を記入の上電話か FAX で申し込み。
| |
実は、 N H K の番組で香功を日本全国に紹介し自ら " 実は香功という気功は、1993年に私がNHKで「気功専科Ⅱ」という三ヶ月の番組を作ったときに、中国から仕込んだものである " と豪語している津村さんという方は、この香功の中興の祖とも言うべき公開者の田瑞生老師について “ 会った瞬間に、この人は気功をしていない人だと直感した ” と言い、さらには " これはただの山師だと思った " とまで言って
私は残念ながら今回の大会には参加できませんが、今からでも日程の調整のできる方は、ぜひ一度、この香功を体験してみては如何でしょうか。