木漏れ日散歩

木漏れ日散歩

まだまだ頑張れるか?私!

                          最近、登山を始めました。

                          目標は富士山に登る事。

                      足腰を鍛えるためにまずは低い山からの挑戦。

                       二年後は富士山の頂上だ!・・といいな
Amebaでブログを始めよう!
三連休
何処にも行かずのんびりしています




この歳でも富士山に登りたいと去年の九月頃から低山登山をして
足腰を鍛えてきましたが
登る度にハアハア・フウフウ息切れしながら登っていました
「こんなんじゃ富士山なんて登れない・・・」
と、気落ちしながらも頑張った一年間



来年の暮れ定年を迎えるので
その前には登りたいと思い
休みに、娘に誘われるままいろんな山(近場ですけど)に登っていました。
時には面倒になっていろいろ理由を見つけてはサボって
娘のひんしゅくをかったり


今年世界遺産になっちゃって登山者も増え
毎日のように富士山の話題も増えたので
娘の「今年登れるんじゃない?」の意見に、
気持ちも逸り登れる気がしてきた(単純)



登山用のザック・靴・ストックは揃えて有ったけど
レインウェアーが無かったので
娘が急いでネットで注文してくれ
準備万端




私自身はゆっくり登って途中で一泊し頂上に登る・・
のが自分の年齢・体力を考えると良いと思ったけど
娘は「富士宮から登れば朝行って夕方には帰って来れる。大丈夫行ける!」

その根拠は何処に・・・・・・




登ってみなきゃ判んないし、途中で駄目だと思ったら即下山する事にして決行です!








五合目でのご来光
案の定登りはじめてすぐハアハア言い始めました(早!)
娘の「頑張れ!」の声援を受けながら頑張りました。






後になって思えば、
思いの外すんなり登ってしまった富士山



目標を達成してしまいました。
帰りの車の中で娘に「もう山に登んないの?」と言われましたが
まだ乗鞍岳行きたいし(どんな山なのか判んないんだけどね)
まだまだ止めないよ








いつも応援ありがとう♪





目標が「富士山登頂」のブログなので
達成した今、別の目標を立てなければいけないけど
思いつかない・・・

富士山の頂上は曇ったり晴れたりの天気でした
6時間半かかってやっと登った富士山ですが
早く下山しないと着くまでに暗くなっちゃいます



下山の前に撮った写真


永久凍土だって






頂上火口です


写真では判らないけど
お鉢めぐりをしている人が沢山いました



剣が峰





この後下山しましたが
思った以上に大変でした


上り六時間半
下山は普通4・5時間らしいが(私もそのつもりでした)
登るのと同じくらいかかってしまいました


膝がガクガクで何度も尻持ちついたり滑ったりで
五合目に着いたときは心底ほっとしました






念願だった富士山登頂
娘たちの協力で実現しました

ありがとうみんな





いつも応援ありがとう♪

念願の
富士山に登ってきました

もうすぐ通行規制で止められなくなるので
その前に行かないと・・
と言う訳で
登ってきました





朝三時半富士宮口到着











朝日が昇ってきました
真っ暗な時に駐車場に着いたのに
のんびり準備してたらもう四時半過ぎちゃいました




いよいよ登頂開始です


登りはじめはすでに
標高2400m




以前途中だ断念した
越前岳の幻想的な一枚






登り始めは何枚か写真も撮る余裕があったけど
だんだん余裕が無くなり
頂上付近ではいい写真を撮ってませんでした




へとへとになって登った頂上
でもこの写真が頂上の砦かどうかは定かではない(笑)



頂上の神社もまだ開いてませんでした






富士山に登ったからには行かないといけない

剣が峰
文字通り日本の
一番高いところ

ここで飲んだビールが最高に美味しかった
勿論ノンアルです



娘はお鉢めぐり希望でしたが
疲れてる私は却下です

無理!



暗くなる前に下に下りたいので
下山します


つづく




いつも応援ありがとう♪

来年の暮れ定年になる前に登りたいと思い
低山で練習を重ねて着ましたが、
世界遺産登録で毎日のように富士山の話題がテレビで放映されると
「登らなきゃ!」って思ってしまい
予定より早く登ることにしました。


次女と一緒に登ります
今時の山ガールです

朝5時登頂予定なので
逆算して
起きてしたくする時間(1時間)
次女の家まで車で行く時間(30分)
富士山五合目までの時間(1時間半)
休憩登頂準備(1時間)


何だかんだで二時前には出発しないといけません


次女の家まで送ってくれるのは三女
自分で運転していけばいいけど
下山してから足が動かなくなることを考えて
送り迎えしてもらうことにしました。

朝ご飯とお昼ご飯用のおにぎりは
今日仕事だった長女に頼みました。
疲れているのに、「傷むと困るので出来るだけ遅い時間に・・・」と
しかもおにぎりの具まで注文して・・・・

長女が快く引き受けてくれたので安心して
寝る事ができます。



・・・・が眠れない
夕方六時に寝たことがないので当然です。
なのでビールで眠りを誘うことにしました。
二本飲んだのに眠れない・・・

なので今こブログを書いてます。


三女は孫(長女の子供)を連れて長女の迎えに行ってます。
帰る前に寝ないと・・・



いつも応援ありがとう♪







天気も良かったので
久しぶりに登ってきました。


私が登山を始めたのは
「富士山に登りたい!」・・・が為の準備運動
サボってばかりで、中々思うように体力も気力も向上していません。
まぁ当然といえば当然の結果です


モタモタしている間に
富士山が世界遺産になっちゃいました。
超混んでるらしい・・

7月1日は山開き 
今年の夏には登りたいと思っていますが、混んでたら嫌だなぁ・・・
まぁそれもこれも私が登れるかどうかが問題なんだけどね(;^_^A




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




昨日登った双子山は、標高1804m
富士山御殿場五合目上り口から登ります。
生憎曇り空で富士山は見えませんでした。

右手に富士山の御殿場ルートを見ながら
左側の双子山に


1

小石というか砂利というか兎に角細かい石でとっても歩きづらかった

歩くのに必死で写真を撮る余裕も無く・・・



2
やっと分岐に到着
ここから双子山頂上はあっというまでした。





4

頂上に着いたのに・・・・




3

晴れてれば霧の向こうに富士山が見えるはずだったんだけどね


帰りはプチ大砂走りを体験
超面白かった




御殿場五合目近くの山小屋では7月1日の山開きの準備をしていましたが
「どうでしたか?上は晴れてましたか?」
と声をかけられましたが


「富士山じゃなく双子山だったので・・・」
と、ちょっと気まずかった






いつも応援ありがとう♪



昨日は一日雨降りで
孫も外で遊べず家の中でゴロゴロ

なので、孫をからかって遊びました。
キャアキャア大騒ぎで逃げる孫を捕まえたり擽ったり、追い掛け回したり・・・
5歳の孫にはまだ負けません!

さぁ、後何年したら
追いかけられなくなるんでしょうねぇ?




今日は一転晴れて、良い母の日日和・・・か?










先日(GWの最終日)行ったMOA美術館
私自身はあまり、と言うか殆ど興味のある場所では無いのですが、
頂いた入場券が有ったので、行ってみるか?
と言うことで、行ってきました。




行った事の有る会社の同僚は
「静かで展示物も、庭も素敵だし・・・」と言われて
私もたまにはおしとやかに芸術鑑賞でも・・・と







微かに見えるのが淡島らしい



入り口に飾ってあった花は見る角度で雰囲気ががらっと替わってとても素敵でした。





ここから茶室に行きます。

緑があざやかで
木漏れ日の中を散歩しているみたいで
こても気持ちよかったです。






美術館の中は展示物以外写真撮影オッケーでしたが、
カメラを持ってうろうろしている人も少なく
カメラマンよろしくバシャバシャ撮る勇気も無く
誰も居ないような所を遠慮気味に撮った次第です(笑)




実は券を持っていったのですが、GW中は入場無料だったので、
使わずじまい。

もう私は行かないし折角貰った券も無駄になりそうです。






お昼ご飯を食べようと寄った姫の沢公園
こいのぼりが泳いでいました。

そして子供達もわんさか・・・






いつも応援ありがとう♪





雨が降っています
土曜日だというのに・・・

一週間晴れていて
土曜日になった途端雨って・・

GWが終わった後の一週間
やっと終わったって感じです。 たった4日なのに(笑)

今日は一日家でゴロゴロしながら
ゲームでもしようかな?





GW中に行ってきた
達磨山

今回は金冠山・小達磨山・からの達磨山



この写真きっと達磨山・・だと思う

達磨山はいつ行っても階段ばかりで大変

前にもましてハァハァ言いながら
登って行きました。
学習しないなぁ私(笑)



そして
GW最終日


十国峠・日金山・そしてMOA美術館



この日は風が強くてこの写真を撮ってすぐ退散
十国峠越しに見える富士山
遠いなぁ・・・


MOА美術館までUP出来なかったのでまた明日にでも・・




いつも応援ありがとう♪





久しぶりの登山
自宅を出るときはいい天気だったのですが、
天城は曇っていて眺望は良く無かったです。






天城高原駐車場からスタートしました

1



万二郎岳までは予定通り登れたかも

5


やっと登った万三郎岳でしたが、靄で景色は良くなかった
この後の四辻までの下山が思った以上にきつかった

岩だらけで足腰が弱っている私にはとても大変な下山でした。

娘はスタスタ下りていきましたが・・・・


11

15

10

15

15



ここまで来てやっと、ほっとできました

17

今まで縦走といえば
小達磨山から達磨山に登ったのが始めて
今回は二度目の縦走です。
そう思っていますが
娘曰く
「この位じゃ縦走って言わないよ」

バッサリ


私的には結構きつかったのに・・・
写真の順序が違ってるかもしれない(笑)
登るのに必死で写真を撮る余裕がなかった


当然のように予定時間をオーバー
暗くなる前に帰れたので良しとしよう





いつも応援ありがとう♪


今日は三女の誕生日

成人式が終わって三ヶ月

やっと二十歳になりました。


兄と姉二人の厳しい叱咤激励も

母である私の甘い親バカのせいで

どうにもこうにも

何事にも甘い娘に仕上がりました。


これからは

自分で考え行動して

しっかり成長してください

甘い母より






応援ありがとう♪

ちなみに母はこれ以上成長しません
老いまっしぐらです(笑)
土曜日にしか行かない山登りを
孫の子守(長女が仕事なので)を理由に
パスした昨日は
一日中ゲーム三昧



先日息子からプレゼント
してもらった
3DSのドラクエ7

以前プレステ?だったかでやった事はあったけど、
覚えてないところもあったので
パソコンで攻略を見ながら進めています。




今日も朝からっずーっとゲームです。
時々ネットで他の人の山ブログを見ては
「低くてあまり疲れない山に登りたいなぁ・・」と都合の事を考えたりして。
実際疲れないで登れるような都合のいい山なんて無いけど(笑)


ゲームしながらも山に登りたい気持ちもあったりする自分に驚いています。
来週の土曜日も長女は仕事なので
孫と一日中遊んでいますが、
ほんとは次の日にゆっくり休みたいから
日曜日には山登り行かないんだけど


行こうと思ったら雨だったり、孫の子守だったりで、
潰れてしまうことが多い土曜日

頑張って日曜日に行っちゃう?







いつも応援ありがとう♪