12月に入りました、今年も残り僅かですね。植物も空や海の色もすっかり冬の景色になりました。

毎年、この時期になると少し淋しいこの景色と寒さに慣れるまでに時間が、かかります。
海も冷たくなりますから、暖かい時期のように4〜5時間も泳ぎ続けることも出来きないし、磯場は魚の数も少なくなりますが、冬のほうが魚に脂が乗りますので、良いこともあると言うことですね!
脂が乗っている時と、乗っていない時では美味しさも比べものにならないほどに差がでます。

こんばんはアクア・キング☆USエイジです

冬の間は天気予報で「晴れ」となっていても、どんより雲が多く、しかも寒い。
どんなに海が好きと言っても暖かい時期のように、気軽に潜るって感じにはなりません。
でも、潜りたい…

後は、海に入らない日が長く続けば、続くほど勘が鈍り、泳ぐ体力も低下するため息も続かなく、すぐに苦しくなります。

精神的にも、泳がない期間が長くなると「海」に入り、潜る事に不安や恐怖心も芽生えます。

人間が海に潜ること自体が不自然なことでもあるので、それなりにストレスもかかるのだと思います。


だけど、そんな
ことばかり言ってたらキリがないし、誰しも持っている魔次元のデーター(面倒くさがり、怠け癖、逃げ癖、恐れ)などの負の感情で楽な方を選らんでしまうことがある。

そうなったらキリがないよね…
あれも面倒くさい
これも面倒くさい
ダルいし、辞めとこう!そうしよう!
ゴロゴロしながらYouTubeでも観るか?U⁠ ⁠´⁠꓃⁠ ⁠`⁠ ⁠U

楽をすることが当たり前になり感覚が麻痺をしてしまうと、そこから抜け出すのは簡単ではないですよね?

心の弱さを自分で自覚する。
自分の苦手なテーマや、いつも繰り返す、「あまりよろしくない癖」がありますね…

負の因子が現れそうになったら意図的に対処するんだ。

時には自分に厳しくね!

まさか他人に厳しく、自分に甘くはないよね?

実践叡智のひとつ☆

アンタレス意識
・気合い・集中・勝負・勢い・圧をかける

アンタレス意識を使い、自分で自分をコントロールする。
地球は行動、体験、創造、プロセス、時間を学ぶ場所であり、それは、体を使わないことには何も形にするとも出来ないし、結果を出すことも出来ない。

体も使わなければ劣化するし、筋力も衰える。

心と体は連動しているから体が劣化すれば、心も弱くなる。

人=ヒトは体を使うように造られている。

体を使い行動、体験することで心と魂が鍛えられ強く進化することできるようになっている。


リアル・スピリチュアルですね!

冬の海と

夏の海
同じ場所ですが、全く違う場所に見えます。

何が違うのか?
冬場はとにかくどんより暗いんだよな。

それに比べ夏の海は鮮やかな色で、なんと言っても明るい!

人間も明るい人の周りには人達が集まる。

無理矢理、たくさん話す必要はない。挨拶をする、ニコニコと明るい笑顔で接することができれば人からも好かれるよ!
リラ意識の
笑顔、笑いだね。

無駄口ばかり多くて、湿気たツラした挨拶もろくに出来ない奴だっているだろ。そんな奴と関わりたくないよな。

余計なことは言わない、明るい笑顔の人の方がいいな!

出会ってから、ずっと無表情だったのに、最近は話をする時にニッコリと笑ってくれるようになった。常に表情が変わらないって言うか、怒ってるのか?嬉しいのか?も分かりづらい…何だか、ロボットみたいな子だなと思っていた。感情があるのは当たり前だが、その感情さえもあるのかな?と思えるほど無表情だったのだ。


それが、最近は挨拶をする時も話をする時も目を見て、ニコッと笑ってくれるから、何だか不思議な感じです。これまでは、ほとんど目線も合わせてくれなかったんですよ。



少し笑うだけでも、まるで印象が違うし、笑ってくれるだけでも嬉しくなります。

大好きなことを継続して自分に必要なメッセージを受け取る

自分の大好きなことを通して色々なことを学ぶことができます。

人それぞれ興味のある対象や大好きなことは違います。
自分なりの本当にやりたいこと、大好きなことを継続して取り組む過程で陰と陽の側面に直面します。どんなに好きなことであっても、精神的、肉体的に負担になったり、壁にぶつかり諦めそうになったり、「面倒くさい!や〜めた!」と投げ出したくなることもあります。

でも、そこで諦めて辞めてしまったら中途半端な体験だけで何も残らないですよね?

何かひとつ、自分には大好きなコレがある!を見つけたなら是非とも継続して取り組んでくださいね!あなたの生きる原動力となってくれることでしょう。辛いことや苦しい時期があっても味方となり乗り越えて行く糧となります。

オリオン意識の
・意志力・実行力・継続力、忍耐力
を使いこなし、楽しみながら極めていきましょう!


時は加速しており無駄な時間はない!

時間の徳を無駄にするな。


朝だったのに、やるべきこと、やりたいことを取り組んでいるともう夜?今日がもう終わってしまう…そんな毎日を過ごしています。

会話、コミュニケーションは大切だ

だけども…

延々と続く長話をしてこられても…他にもやることがありますしね。

それと
相手に連絡事項を伝える時は要点をまとめて簡潔にしないとねฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅ

言わなくても良いようなこと、いつもの延長線上のこと、そんなことを1から話されても聞く気も失せるし、それだけで時間もとられます。


チマチマした、いつもあるような事なら言わなくていいよฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅ

すると、横から別の人が会話に入ってきました。

エッ「なんで?○○○○だったら把握するために聞かないといけないんじゃない?」

細かいことは記録を見るし、口頭でながながと話されても頭に入らない(⁠ಠ⁠_⁠ಠ⁠)⁠>⁠⌐⁠■⁠-⁠■


でも、やっぱり…それではねぇ


自分がしたければ、他の人にはそうしたらいいだろ?

でも僕には、しなくていい。

必要ないことは聞かないし、聞くつもりはない!
ついでにそんな時間もない。


やることは山ほどあるからな!

以上(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)

必要のないことを1から10まで説明して相手に伝わるのか?本当に大切なことを解りやすく、ポイントを押さえて伝えてやるのが思いやりだろ。

もし自分が必要ないことを、ながながと盛り込んで話されても疲れてしまうし、本当に大切なことがボヤけてしまい何が言いたいのかが伝わらない。

人に大切なことを伝える時は、伝えるべきことを見極めて、必要ないことは見届けて、さよならだ。

山道を通るとムラサキシキブが実っており、とてもきれいです!
初夏に咲く小さな藤色の花も可愛らしくて、甘い香りを放ちます。

庭にムラサキシキブの木が一本あると素敵だなと思い去年、山道の草刈り後に根からなぎ倒されていた小さなムラサキシキブの木を見つけてバイクで持帰りました。

鉢に植えて育ててみました。すると、見る見る元気になり今ではしっかりと根付いています。

何処に植えるか?地植えか?それとも特大サイズの鉢に植えて育てるか?色々と想像して楽しんでおります!初夏の花と冬の実、年に2度、楽しませてくれる木ってなかなか、ないような…

園芸品種もありますが、やっぱり山に自生している原種が好きです。

他にも観葉植物として部屋に置いてら素敵だなと思うようなシダ類もたくさん自生しています。

これからは藪椿が咲き始めます、木によって花の色が微妙に違います、ピンクに近いものや、真っ赤なもの、少し紫がかった赤い椿など。              自分の気に入ったものを見つけたら枝を少し貰って帰り、挿し木にすれば自宅でも自分の好きな椿を毎日、眺めることができます。そこらじゅうに、魅力的なものが散りばめられています

山だけではなく、海にもね!

多角的な観点、視点を常日頃から取り入れることで、何気ない毎日を豊かに過ごすきっかけや発想へと繋がります。

君、宇宙人みたいな顔だね。


最近、ちょこちょこと遊びに来る子猫。まだ手の平に乗るくらいのチビです。
こんなにチビなのに一匹で道路の向かいから車に轢かれないよう小走りで渡ってきます。

表情も凛々しいですね
写真ではわかりにくいですが、本当にチビなんですฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅ

臆すること無く、グイグイと来るので、あまりの逞しさに笑いが出てきます

見習おうかな〜!

見習いたいこと
解らないことは
素直に恥ずかしがらず、解る人、その分野が得意な人に聞いて教わればいい。

私は見習いたいことや解らないことがある時は、すぐに解る人、それが得意な人に聞いて教わります。

みなさん、とても親切に優しく教えてくださるので本当にありがたいな、と感謝しています。

ネットなどで調べれば色々な情報が溢れていますが、解らないものは、解らないのです。
やっぱり実際に聞いて見て教わるのが1番です。

見習いたいことがある時や
解らないことがある時は、恥ずかしがらず

解らないから教えて下さい!

って言えば解決への近道です。


1番、良くないのは解ったフリをすること

解っていないのに、教えてくれる人を押し退けて私は、俺は大丈夫です!わかってます!!
と全く、聞く耳をもたない人間もたまにいるが、しばらくすると決まって泣きつく羽目になるんだよ。



当たり前の智慧で、当たり前の答え、結果をだす。
これまで自分の居た場所では通用したことも、新しい場所でも、同じように通じるとは限らない。

場所ごとに、やり方、ルールと言ったものがあり、以前とは環境も状況も、そこに居る人達も全く違う。

それなのに自分は「解っています」と聞く耳をもたないのは傲慢だし人間関係にも不穏な空気が漂い始める、そうなれば仕事にも影響がでる。           当たり前ですよね。


親切に教えてくれる人に、感謝して素直に取り入れ、そこでの基本、基礎を身につけるのが先決だ

自分のオリジナルや応用を取り入れるのは基礎=土台が完璧に出来てからだ。

土台がモロければ、ちょっとした刺激で崩れてしまう。


ミスも連発するし、周りからも苦情がでる、注意され自信を無くし、挫ける…
モロイな(⁠ಠ⁠_⁠ಠ⁠)⁠>⁠⌐⁠■⁠-⁠■

それとも、自分は被害者だ!と開き直るか?

教えてもらわなければならない期間は、謙虚さも大切ですよね。

翌日には意思が揺らぐ人たち
何故、そんなにも弱気になるのかな?

自分の言葉を簡単に覆すんだ?



他人軸、他人目線でブレまくって揺れすぎだろ!

あんなに怒っていたのに?

もう信用しない騙されない!
 
○○はしないって言ってたのに…


また、同じことをやってる

はやく気づけよ、自分で自分のことを裏切ってるんだぞ。

もうひとつ、いいことを教えてやろう。毎度、毎度あなたに向かって、目にうっすら泪を浮かべて、か細い声で申し訳無さそうなフリをして、おねだりする者に対して「自分は解っていて」そうしていると言っているが、何も解ってなどいないのだ。

本当に解っているのなら、相手を糺すという意味でも、毅然とした態度で突き放すことも、甘えれば何とかなると味を占めた人間には生きることの厳しい側面も思い知らせるべきではないのか?本人が強くなるために。

それを、勘違いして、いいように利用され乗せられてどうする。


ど○を与えてるのと同じだ。

口では「ありがとうございます!」などと感謝の言葉をこれでもか!ってくらいに述べてるが

心のなかでは
こう言ってるかもな!チョロいもんだぜ!って。

お互いに自分の価値を下げあってどうするんだ?

物事を曖昧にするから何も観えなくなるし、解らなくなるんだ。

根本原因を俯瞰する。

どうして毎回、凝りもせず同じことを繰り返し「おねだり」に来るのか?
確実に舐められてはいるな!(⁠ ̄⁠(⁠エ⁠)⁠ ̄⁠)⁠ノ


その原因を明確にすれば後は自分が、どうするべきなのか観えてくるよね。

場合によっては流されない強さも必要になる。

そう、強くなるしかない。


空気の澄んでいる日は三島村の黒島が見えます。眺める場所によっては屋久島までうっすらと見えることがあるそうです。

最初の意図と結果は同じ。

必ず海に潜る前は「安全に、楽しく潜る」と意図をする。
それと、もうひとつ「美味しい魚を捕る!」と意図します。

潜る時は安全第1で潜りますからこれまで怪我をしたり、事故になったことは1度もありません。

お魚が一匹も捕れない日もあります。
でも心配はいらない、家に帰ってしばらくすると「魚をあげるから取りにおいで!」と電話が来るのです

嬉しいなฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅ




心の内と目の前の現実は同じ。

本心を、そのまま行動に移す。実践する。
筋が通っているのであれば、言いたいことを言う。
嬉しい、悲しい、怒っている、それを素直に伝える。


シンプルですね


カーテンを開けると朝焼けが、とてもきれいだったので急いで外に出て写真を撮りました!

感動できる美しいものは身近にあります。自然豊かな場所でなくても、その場所毎に、そこにしかない良さがあります。

何もない?
見つからない?


都会も田舎も夕焼けや朝焼けは同じように美しいはずだ。

都会の方が、心惹かれるような自分の好みの美しい人の割合も多いね。人口が多いんだから。

如何に日常で感動できるものを見つけられるか?意識して過ごすことが見過ごさないポイントです。


アナタのいる場所が、世界・宇宙の中心である

ハイビスカスも、もうすぐ休眠です。花の大きさが夏の半分くらいになってしまいました。暖かくなるまで、しばらくの間お別れです。

ハイビスカスともお別れですが、年明けに、ある人とも、お別れの時が来ることが決まりました。


この島から出て、自分の行きたい場所へ行き挑戦するようです。

会えなくなるのは淋しいけど、自分のやりたいことを実際に行動に移したんだな〜と正直、凄いなと思いました。安心、安定、保身から、なかなか行動に移せない人も多くいます。          自分も負けないようにしよう!と気が引き締まりました。

どんな人とも必ず別れがきます、この刺激も心と魂の振幅、振動数を高めてくれます。ドキドキ

行きたい場所や、やりたいことがあるのに、くすぶって現状維持に執着して他人を羨ましがるよりも、少しくらい不安でも、すぐに行動に移せる人間の方が格段に経験値が上がる。自分のやりたいことであっても、良いところ取りは出来ないし慣れるまでは、それなりに大変です。

だけど地球は行動、体験、創造、プロセス、時間を学びながら、心と魂を鍛え、進化させるためにある星。

やったもん勝ち

安心、安定、保身を捨てきれず現状をキープするのに必死な人間に、自分のやりたいことに挑戦しようとする人のことをとやかく言う資格はない。

人は何とでも言うものだ。

やれ、無責任だ!自分のことしか考えていない!逃げだ!とかね。


別に、いいだろ。そのどれかだとしても、その人の問題だ。


「色々してあげたのに」とかのセリフも、よく聞いたりするな。


何かしてあげたいなら、これからは、何も期待せず無条件の愛でしてやれ

それなら腹も立たないだろ?

それが出来ないなら、特に何かしてあげなくてもいいんじゃないのかな

優しく、ニコニコ笑いながら、楽しく、接するだけでも充分だฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅ

久しぶりに砂浜を歩き、少しの間、海を見ながらくつろぎました。しょっちゅう海には潜っているのですが、砂浜に降りて過ごす事は年に数えるほどしかありません。

たまに違う事をすると気分転換にもなります。
犬でも飼ってたら毎日でも砂浜を一緒に散歩するんだけどねU⁠^⁠ェ⁠^⁠U

猫しか飼っていないので…

でも、たま〜に砂浜に降りる時に猫が追っかけてきて、砂浜までついて来ることがあるんですよ(⁠=⁠^⁠・⁠ェ⁠・⁠^⁠=⁠)

気まぐれですからね…猫っておもしろいです。

本当の自分で在れ 
       優しくても、弱いままでは、いいように配置され搾取され、こき使われる。



残酷だけどこれが現実だ。

人間に限らず猫の世界でも同じ。穏やかで優しい人懐っこい猫。   でも弱い。口に魚を咥えていても、気の強い、グイグイ来る猫に横取りされて、唖然としてる。

優しいけど、生き抜く能力が欠如している。

人間に例えると、チャンスや機会が目の前に来ても、手に取りかけていても、横取りされて只、指をくわえて見てるだけで何も出来ない。

肝心なところで怖気づいて、言い訳をして平気で逃げる。セコいな!

「ちょっと言わしてもらう!」と意気込んでたのに…結局、口だけ
本人を目の前にすると、何も言えない、出来ない、決められない。


何で、そんなに腑抜けになってしまっているのか?

人前で自分の感情をさらけ出すのが、怖いのか?恥ずかしいのか?

理由は色々有るだろうが、人前では「いい人」「理想の人」で居たい、思われたい。

そのくせ、鬱憤が溜まると被害者ヅラして感情的になり思いの丈をぶつけてきたりする。


全部、普段の自分の結果だろ。

自分でなんとかしろ。

肝心なところで逃げるから、後から苦しくなるんだ。

太陽意識の人生の主役になる(他人軸、他人目線ではない)

○○ばかり…
とか
○○には甘いんじゃないか?とか、他人のことばかりに気を取られるような時は1度、俯瞰して自分のことを見直すことも必要なのでは?

特に、1つのこと、1つの場所に執着してしまうと、視野が狭くなるし、他の世界との関わりもなく人生の大半を「そこで」過ごすことになると、尚更かもな…

まず、人によって対応が違うのは当たり前。
なぜ、何か言う度に、反発をしたり影で不平不満を言う人間と、こちらが教えたことや頼んだことを素直に快く引き受けてくれる人と同じ対応をしなければならない?

素直で真面目な人には、色々と協力したいと思うし、どうしたら喜んでくれるかな?とか、何か自分が出来ることはあるかな?と考えながら接するだけ。


それを、いちいち僻んで
あの人には甘い!
他の人にはキツいことを言うのに…とか、もはや
ガキ=餓鬼意識そのものだ。

自分が好きな人に優しくて何が悪い?(ΦωΦ)

誰に優しくしようと、親切にしようと人の勝手なのでは?

優しくされたいと思うのであれば自分も同じように人に優しくしないとね。

それよりも、自分が大好きなことや、やりたいことを取り組み実行していたら他人のことに構ってるヒマは無くなるけどな
家事に仕事に諸々の用事をこなしながら自分の好きなことや、やりたいことを取り組むとなると時間との勝負ですよね。

余計なことに首を突っ込むヒマはなくなる。


やりたいことや、好きなことが特にないなら、自分磨きをしてみては?


最近は男性でも(特に若い世代)はエステに通って肌の手入れをしている。
職場にも月に一回、鹿児島市内まで泊りがけでエステに通ってる20歳の若者がいます。

エステのついでに美容室にも毎月通ってます。


エステどうだった?といつも聞いてみると色々と教えてくれます。
自分はエステに行ったことはありませんが…でも、知らないことを教えてもらうのは楽しいものです。

この前は鹿児島に新しくオープンした個別サウナに行ってきたと話してくれました。

ファッションにも興味があるようで、いつも小綺麗にしており、お洒落な格好をしています。
特にブランドとかには興味はないようで自分が「好き」なものを購入すると教えてくれました。

これは
ベガ意識の個性、表現、魅力、ファッションを常日頃から実践しているってことですね。

自分磨きが大好きなようで、自分の世界を持っています。
普段はマイペースであまり他人のことに興味もないのか?周りから誤解されてしまうこともあります。

足を引っ張るようなことをされても、やかましい小言や嫌味を言われても、その人達に対しての悪口や文句も言いません。


そんなに興味がないのか?

もしくは相手にしていないのか?

本人は無関心なのに…

難癖をつける周りの人間の方がたった1人に振り廻されてるってことだ。

良いところを見習って、自分磨きを楽しんでみたらいいのにね。
常に自分の変化に、自分で気づけるから、やり甲斐がありますよね!

運動なんかもいいですよね。体を使い体力や筋力がつくと嬉しくなるし、動いただけ体も引き締まり見た目も良くなる!


そんな感じで
ひとりでも、自分のやりたいことをやって楽しそうですよ!
「他の誰か」にではなく自分で自分を楽しませることができれば、何があっても立ち直ることができる。

生きがいや楽しみが「他の誰か」が主体に、なっていたら他人軸で生きてる状態だから、振り廻されて当然だね。

その「誰か」次第で苦しくなったり、喜んだり、不安になったり○ぬまで続ける気?

でも、その人とも必ず別れがくるから、その後はどうするんだ?別れは突然くるよ(⁠ ̄⁠(⁠エ⁠)⁠ ̄⁠)⁠ノ

それよりも自立だ。
人生の主役になる
太陽意識で生きて
反対に振り回してやればいい
自己責任は当たり前、筋を通してね!ฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅ

薩摩半島の向こう側から朝日が昇ります!
こちらは午前7時前くらいに朝日が顔を出します。
ちょうどフェリーの乗船開始時間と重なっており船のデッキから写真を撮ることが出来ました!

自分が、その時に惹かれたものを写真に撮り活用するのも楽しいですよ!良かったら試してみて下さいね☆