横浜でハンドランチを楽しんでいる、O井さんからお便りもらいました。
家にお邪魔したのですが、いつも海でハンドランチを楽しいんでいるそうです。
歩いて海まで行けて素晴らしい環境です。
今朝、海岸で初飛行をやりました。
結構ランチで右ラダ―量が必要ですね。
重心が少し指定範囲の真中より3mm位前です。後ろに持って行こうと思っています。
当然ですが、ランチでは相当頭上げが強く出てしまいました。あと5mmくらいは後ろに持って行こうと思います。
かなり投げやすくなると思います。また最小沈下率も改善すると思います。
思いのほか(失礼)良く飛びます。
完成重量は85gです。最大進出距離は重量に依存しますので、少しでも風があれば重りを載せて
遠くにまで足を延ばせるほうが良く飛ぶ感は生まれますね。
2セル7.4V180mh、JRのREGを入れています。サーボはBlueWave050DMG 4.5g(デジタル)
受信機はFUTABA R6004FF です。
製作者の人柄がキットの内容に表れており、簡単でした。
主翼のネジ穴やら、事前の処理が行き届いていました。
ただ一か所分からなかったのは、エレベータのリンケージでした。
初めてでしたので、写真を見ても直ちには分かりませんでした。
孫に50回くらい投げさせました。初めてです。慣れていないので左に巻き込みますが、
結構上がるようになりました。
家にお邪魔したのですが、いつも海でハンドランチを楽しいんでいるそうです。
歩いて海まで行けて素晴らしい環境です。

結構ランチで右ラダ―量が必要ですね。
重心が少し指定範囲の真中より3mm位前です。後ろに持って行こうと思っています。
当然ですが、ランチでは相当頭上げが強く出てしまいました。あと5mmくらいは後ろに持って行こうと思います。
かなり投げやすくなると思います。また最小沈下率も改善すると思います。
思いのほか(失礼)良く飛びます。
完成重量は85gです。最大進出距離は重量に依存しますので、少しでも風があれば重りを載せて
遠くにまで足を延ばせるほうが良く飛ぶ感は生まれますね。
2セル7.4V180mh、JRのREGを入れています。サーボはBlueWave050DMG 4.5g(デジタル)
受信機はFUTABA R6004FF です。
製作者の人柄がキットの内容に表れており、簡単でした。
主翼のネジ穴やら、事前の処理が行き届いていました。
ただ一か所分からなかったのは、エレベータのリンケージでした。
初めてでしたので、写真を見ても直ちには分かりませんでした。
孫に50回くらい投げさせました。初めてです。慣れていないので左に巻き込みますが、
結構上がるようになりました。

