皆さま、こんにちは夢太郎です🌈


いつもご覧いただき有難うございます!✨


さて、今日は、宮沢りえの名言「明けない夜はない」という動画をシェアいたします❗️✨


宮沢りえさんの映画は、「紙の月(2014年)」が一番好きです✨




 

この映画を見たとき✨


室町時代(650年前)の能の大家・世阿弥(ぜあみ)の言葉にある、「時分の花と、まことの花」が脳裏に浮かびました✨


時分(じぶん)の花とは、例えば、10〜20代の頃の、若さゆえのキラキラと輝く、学業や仕事における人生の花のこと✨







そして、まことの花とは、30代以降、若さの後押しが無くなっていき、時分の花は失うが✨


これまでの人生経験で培った実力を発揮し、社会で認められて、輝ける人生の花のことであり✨


この、まことの花こそが真実の花であると世阿弥は言います✨






宮沢りえさんは、11才でデビューされ、ずっと第一線で活躍してこられ、紆余曲折もあっとは存じますが✨


みごとに、まことの花を咲かされた、そんなふうに感じたのでした✨


それでは、宮沢りえの名言「明けない夜はない」


43秒のステキな動画です✨



ご覧いただきありがとうございます💫
いいねを頂けると励みになります。
よろしくお願いします!!✨