こんぬづわ (・ω・)/






ようやく作業が一段落したので
ブログカキカキφ(.. )







昨日4月22日のヨコドリに向けて
最後の練習に谷田部アリーナへ行ってきました






基本パークのカーペットコースでセッティングした
おいらのDIB








セットは何も変えずにコースイン
路面がちっとホコリっぽくてかなり滑りました







だけど遅いといわれていたおいらの車
車速もとりあえず問題ない感じかな( ̄∇ ̄+)








コースイン時のセットは
Fキャンバー9度
Rキャンバー1度
F車高7.5㎜(バッテリー非搭載)
R車高10.0㎜(バッテリー非搭載)
Fトーアウト
Rトーイン3.5度(キット標準)
スパー84T
ピニオン30T
ケツカキ1.5倍
サーボ ヨコモSP6099
アンプ ノスラム
モーター ヨコモZERO13.5T
バッテリー 4200ショートリポ







こんな感じかな







変更した部分は
F/Rのキャンバー
Rのトラクションの乗りが悪い感じがしたので






1度→3度にして何週か走行
次に3度→5度にして走行







今度はFを9度→8度に
なんかあまり動きがスキクなかったので
R5度→4度に変更して最終的に落ち着いた感じ







ダンパーは何もいじらずな感じで
キャンバー意外いぢりませんでした







ほんとはショートリポの前積みと後積みをためしたかったんだけど
配線の都合上前積みのみ







でも思ってた以上にやりやすくフロントが重くなりすぎて
ケツがすっぽ抜ける感じがまったくありませんでした







むしろ自分好みの動きに(⌒¬⌒*)








暫くしてほぼ無音なDIB握ってもスピードでてるのか
出てないのかわからなかったので







パナレーサーのスパーに変更







音が出るようになり何故かテンション








なかなか良い感じで1日楽しむことが出来ました。
カーペットコースでセッティングしたDIB







大きな仕様変更をすることなくいけちゃった感じ








アスファルトに走りにいけなくても
パークのコースでセッティングすれば
いけちゃう( ̄▽+ ̄*)








12~13パックくらい走っちゃいましたよ
動画撮影したり撮影してもらったりと







良い練習ができました!
あとは大会当日自分がプレッシャーに負けないことを祈るだけです(((( ;°Д°))))








っとまぁ参考にならないと思いますが
好例になりつつあるセッティングブログ







これからも書いていこうと思いますので
どうぞお付き合い下さい(^▽^;)