(柏市)布施弁天 | 道しるべ

道しるべ

もう一つの旅をしています。
仏像に会いに行ったり
御朱印をいただいたり。

布施弁天こと東海寺さんへ

茨城の清瀧寺さんから

ちょっと遠回りの帰り道

こちらは千葉県ですニコニコ

{4A7A5B01-6ADC-4265-AA23-4FDB2FF27CF2}

紅龍山 東海寺 (布施弁天)
千葉県柏市布施1738
宗派 :真言宗豊山派
ご本尊 :弁財天
創建 :弘仁十四年(823)
 
{A2F76FF1-0022-4696-B40D-27F0AF72EEC5}
 
{7F03077A-6F80-483E-A2C9-A1A2E41A246A}
楼門には 四天王さま

境内は空気が澄んでいて、
神社にいるような気分に。

 
{96969354-99D2-4BA0-9E32-84E4CE29EBAF}
本堂
ご本尊の弁財天さまは秘仏だそうで
お前立ちの弁天様をガラス越しに
拝観できます。
※修正(うるるさんより教えていただきました。
    ありがとうございます♪)

 
{8C228F8E-F6B4-4E77-AE33-FC9E4D0EED6F}
木蓮が咲き始め♪
 
{2FBA4ED9-3E90-4116-8C36-46DD3F27826D}
美しい装飾ですねキラキラ
 
{F2D0CC64-F152-4C32-855F-9276493FBFA3}
三重塔には お不動様が 祀られています
 
{C8187A24-B7FF-4A5D-9847-C081251471BB}
鐘楼は多宝塔式の総欅作り
 
 
{7B6F9669-C539-42C7-B822-7950EDA1DE0D}
布施観音さま
 
{818F63B2-A98A-48EB-A08D-97E98BA4D94E}
 左から
虚空菩薩堂、愛染明王堂、聖天堂

{58B0CED5-D730-468B-84A4-6D4B404B59F9}
 大日堂

{D61F1E86-AA75-406F-BC6E-5328AEFC8C92}
 大師堂

{A0D8A2B8-A71F-46B3-8DD5-55FE39F4841D}
境内の向かいの小高い山に 
妙見菩薩さまのお堂がありました。
 
この日は清瀧寺さんの妙見さまが
12年に1度のご開帳が終わったばかりだと知り、
ガーンガーンと なっていたのですが、
同日にお会い出来るという幸運。

ガラス戸越しに しっかり拝観しました。
それはそれは美しい菩薩さまでした照れ
 
 
{ED73EA0B-2368-43F6-9974-8D0266B47C08}
御朱印拝受
 
 
帰る前に ちょっとブレイク。
境内にある お茶屋さんで
お抹茶を。

おいしいな照れ 
これを書きながら ノンビリ頂きました。

昆布うどんが名物のようです。
お稲荷さん 1つ100円なんてメニューもあり
小腹が空いてるときは嬉しいですねー
利根川と田園風景を眺められるテラス席もありましたよ♪

{61A83A3A-1026-4601-AAAB-6F7E777FE2E9}
 
最後まで ご覧頂き、
ありがとうございました照れ