しめ縄集めとどんど焼き | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

2023年になりました。

今年もマイペースで更新していくと思いますニコニコ

 

さて、今日は地区役員の最後の大仕事、

しめ縄集めがありました。

 

担当の地区はそれほど広くないですが

しめ縄や門松、ダルマを集めて

どんど焼きの会場まで運ぶのが仕事です。

 

子どもたちや保護者の方も数人参加してくださり

無事に終えることができましたが…

 

去年の役員の方に

「意外と量が多い」

と聞いていて、

事前に大きいのだけ1人で集めて

2往復すべきか?と考えていたのですが

地区内を回ったところ、

しめ縄、門松はそんなにないかも?と

1人で集めるのはやめることに。

 

ですが、ダルマがあったことを忘れていた!

巨大サイズのダルマが2つと

小ぶりなのがかなりあって、

そしてお正月飾りも巨大な松の木が何本もあり

軽自動車の後ろ半分、

フラットにして積みましたが

ギューギューでしたアセアセアセアセ

 

でも、一度で済んでよかったです。

 

今年のどんど焼きは

コロナの影響で繭玉は焼かないとのことで

点火して無病息災を願い帰宅しました。

 

朝から大変でしたが

地区役員の仕事がほぼ終わったのでほっとしました。

 

あとは、来年度の役員さんへのお声がけと

最後の会議を残すのみかな?

 

今年度もコロナの影響でいろいろと中止になったので

なんとか時間をやりくりして終えることができました。

 

来年度、中学に行ったらまた

学校、地区の役員が回ってきそうですが…。

 

子どもたちは水曜日が始業式なので

宿題、学校の用意、ラストスパートですアセアセ

 

 

 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線