韓国語教室スタート | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

子供たち、日本に来てから

民団(在日本大韓民国民団)の韓国語教室に通っているのですが

今年度の授業がスタートしました。

 

去年はコロナで通信に。

オンラインでもできるのでは?と思いましたが

月2回、プリントや文化体験の資料などを送ってくださり

それをやって返送するという形でした。

 

今年はまた民団での授業に戻ります。

 

県内、感染者が増えていることもあり

延期されるかな??と思いましたが

感染対策をとって開校式がありました。

 

例年来賓の方が多い開校式ですが

今年は校長先生のみ。

 

子供たちは15人ほど来ていました。

一昨年はまだ小さかった子が

おっきくなっててびっくりポーン

 

 

先生方のお話を聞いて、

子供たちの自己紹介タイム。

 

家で練習していったのにな~。

韓国語で。

 

次男はふつーに日本語で滝汗

教室は、韓国名で登録してあるので

日本名と名字も名前も違うのですが

名前も日本名で言ってました滝汗

 

長男はおととしは恥ずかしくて

なかなか自己紹介できなかったのですが

今年は「韓国語でいいですか?」って聞いて

韓国語で言ってました。

 

毎日勉強してくれれば・・・と思いますが

学研の宿題すらやらないあせるあせる

という状況なので、

韓国語は後回し。というかほぼやりません。

 

韓国語のアニメを見るようにと買ってもらった

Amazonファイヤースティックも

最近は「見るものがない」と、

ゲームの解説やヒカキンTVばっかりみていますあせる

 

パパに会ったら

がっかりどころか怒られるよきっと。

(でも、自分が教える気はないらしい)

 

2人とも文字がまだ全て読めず

バイリンガルには遠いですが

韓国とつながれる貴重な場なので

頑張って勉強してもらいたいです。

 

 

ちなみに民団の韓国語教室(子ども向け)

韓国にルーツがあると無料、

ルーツがなくても格安で学べます。

(支部によって異なるとは思います)

各地に支部があるので

気になる方は民団に一度問い合わせてみるのもいいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線