新学期が始まり、2週間が過ぎました。
大好きだった先生とお別れし、
仲良しだった友達とも違うクラスになってしまった長男。
「他のクラスがよかったー」
「転校してまた戻ってくれば違うクラスに入れるかな?」
「もう行かないー」
毎日こんな感じで、
渋々登校しています。
5年生で勉強も難しくなってきてるだろうし
国語も一番はじめがちょっと長めの物語。
学校に編入した当初は
外国人児童向けの教室で
別に授業を受けていて
3年になったら「もう行かない!」と
みんなと授業を受けていたのですが
国語が難しいからなのか、
教室にいたくないからなのか
「また、外国人向けの教室に行く」と。
本人の学習の助けになるならいいと思うのですが
慣れるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。
そういえば、3年のクラス替え後も
学校に行きたくないって言ってたな-。
↓こちら。
このときは2学期まで言ってたのか…。
ちなみに、この時、ちょっとうるさくて
先生によく怒られていた子とは
すごく仲良しになってます。
今のクラスにも、
ちょっとうるさい子がいるらしく…。
他の子の話によると、低学年のころからおしゃべりが多かったらしい。
帰ってくるとそのこのことばかり話しています
これから運動会の練習がはじまり、
社会見学に向けた準備がはじまり、
クラスでの活動が増えれば
楽しく過ごせるのではないかと思っていますが…。
家庭訪問はなくなりましたが、
学校で懇談会があるので
学校での様子、聞いてみようかと思います。