訓練じゃない引き渡し | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

東日本大震災以降、
日本では保育園や小学校で定期的に引き渡し訓練が行われているんですね。
 
去年保育園で初めて経験してちょっとびっくり。
訓練なので決まった時間に子供を迎えに行き、
●●の母です。と先生に伝え、子供を連れて帰ってくるというもの。
 
保育園では毎年、長男の小学校では2年に1度行われています。
(長男、今年は入院で訓練できず)
 
で、今週。
訓練じゃない引き渡しがありましたポーン
もちろん地震があった訳じゃなく他の理由で。
午後一斉メールが来て、今日は保護者の引き渡しが必要になる。と。
 
仕事中でスマホ見られない人とか、きっといたと思いますが・・
下校時間に合わせてたくさんの保護者のかた、来ていました。
 
それほど緊急性というか深刻なことではなかったので
先生、私の顔見るなり
「最近小走りしてますけど大丈夫ですか?」って滝汗
大丈夫じゃないんですが・・ガーン
私と一緒にいるときも、
スキップしてたかと思ったら走ってる時もあります汗
 
それだけ術後、回復してきているということなのでしょうけど、、
まだしっかり骨ができてないし、ピンも入ってるので走らないで欲しい・・
 
で、迎えに来た保護者の名前と時間を書いて無事連れて帰ってきました。
(保育園の訓練では時間など先生がチェックしてくださってる感じでした)
 
そんな感じで、訓練のような訓練じゃない引き渡しでした。
 
週明けは無事登下校できるといいのですが・・
 
 
 
 
 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線


 

にほんブログ村