ファブリックタオル作り | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

久しぶりのトータル工芸講座でした。

 

前回は長男の退院と重なり行けずだったので久しぶり。

 

今回は「ファブリックタオル」を作りました。

 

ファブリックタオルって???でしたが、

タオルに布を縫い付けたモノでした。(そのまま)

 

保育園によってはお手ふきのタオルが持ち物になっているところもあるみたいで。

保育園に持たせてもいいですよと。


確かに、友達はお手ふきタオルを持たせてたな。

しかも、韓国のは高いって言ってた。

 

今回の授業は、

白いタオルに布を縫い付け、引っかけて使えるように輪っかもつけてという内容でした。

 

布はいくつか柄があって

私はこちらをチョイス。

 

 

 

タグをつけてからタオルに縫い付けていきます。

 

なんてことない作業ですが、

手縫いなので大変・・

ミシンでがーーーっといきたい。。

でも、時間切れになるまで手縫いでがんばりましょうって言われ・・・

もくもくとちくちく。

 

隣に座っていたパキスタンの方は

家にミシンがあるし、手縫いは縫い目がきれいにならないから嫌と

時間があるにも関わらず縫わず・・

 

結局、先生にミシンでやってもらってました。

 

私は1つは手縫いでがんばり、もう一つは時間切れでミシンでやってもらっちゃいました。

 

先生、ミシンうまくないのよ~っておっしゃってましたが、

上糸と下糸の強さが調整できてなかったえーん

洋裁のレッスンもされているらしいのですが苦笑い

 

でも、無事2つできあがりました。

真っ白より布がついているとかわいいですね~。

 

今月から週2になるのですが

次回はキャンドルなんだとかニコニコ

楽しみです。

 

 

 

 

 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線
キャンドルブログは→こちらですキャンドル

 


 

にほんブログ村