最近はあまり風邪もひかなかった長男が入院しました
まさかの盲腸です
ある意味盲腸で良かったのかな、、
発症1日目
朝からお腹が痛いと。
下痢かな?と思うけどとトイレには行きたくないと。
あまりに痛がるので8時からやっている小児科へ。
初期の腸炎ではないかということで
胃腸薬ともしもの場合に備えて下痢止めが処方されました。
おにぎり食べて薬。
薬を飲むと少し痛みは和らいだのか
日中はゴロゴロしながらテレビ見たり遊んだり。
自転車乗りたいというので外に行こうと思ったらちょっと熱い??
熱がでてきました
4時半位にお腹が空いたというのでちょっとご飯。
5時半位に次男が夫に連れられて帰ってきて
夫はまた会社へ。
6時位からまたお腹が痛くなり、
薬を飲ませてみるも
週末だし下痢も嘔吐もしないし大丈夫かな?と思い
朝とは違う小児科へ。
(朝の小児科は早く閉まるため)
朝別の小児科に行き薬も飲んだ旨を伝えて診察。
お腹の感じは腸炎かもしれないと。
横たわってお腹を診てもらうと、
おへその下が一番痛いけど、右側も痛そう・・
この時点でもしかして・・・と思いましたが、
やはり盲腸の可能性もあるので
大学病院か総合病院に行った方が良いとのこと。
腸炎で右側が痛くなることもあるから、
子供の場合は超音波で検査をすることになるのだとか。
我が家の近くには大学病院が2つありますが、
だいたい子供の場合はH病院に行く人が多いです。
が、評判がイマイチだったりもして、
空いていれば20~30分くらいのところにある、小児救急のある病院に行く人もいるようです。
夫は「大学病院=混む」というイメージがあるので
(しかもこの時の空腹だったらしい)
空いていそうな総合病院に行こうと。
この病院、以前長男が耳が痛いというので連れて行ったら、
耳垢が多くて見えません。
と門前払いされたところ。
(耳鼻科専門じゃないから耳垢とってもらえなかったという・・)
だからちょっと嫌な予感はしましたが、
夫は総合病院に行くと
で、行ったのですが、
「うちは救急は超音波検査できません」とまた門前払い。
で、H大学病院に行くことにしました。
(つづく)
キャンドルブログは→こちらです