今年は連休が日曜日と重なったため月曜日が振り替えで4連休。
2日目の昨日はお墓参りと親戚の集まり。
せっかくの親戚の集まりなので
こないだお義母さんに買っていただいた
兄弟おそろいの服を着せたものの
長男は朝からヨーグルトこぼして着替え・・
そして次男はお墓の土手で転んび泥だらけになってお着替え
お墓参りはキリスト教なのでお祈りを捧げるのですが
長男、次男は今年もじっとしていない・・・
お祈りはすぐに終えて伯父さんの家に移動~。
お墓に来ていなかった親戚もいたので
またお祈り。
賛美歌を歌う所からはじまるのですが
以前は賛美歌にびっくりしていた長男も
旧正月、秋夕(中秋節)と年2回、
同じことが繰り返されるので
だんだんと分かってきたようです。
お祈り後はお昼ご飯。
お料理は伯母さんが準備してくださいます。
今年は
・トックク(韓国のお雑煮)
今年は中に入る餃子がキムチ餃子でした
・チャプチェ
・カルビチム
・ジョン(チヂミ)2種類
・浅漬けキムチ
・水キムチ
・普通のキムチ
・ゼンマイのナムル
・ヤンニョムケジャン(カニの和え物)
・白いご飯
今年はおかずがいつもより若干少ない印象でしたが
伯母さんのお料理はいつもおいしいです。
(ほかのお嫁さんたちはしょっぱいと言ってましたが)
その後、私ともう一人のお嫁さんで皿洗いをして
果物とコーヒーをいただき
新年のあいさつをしてお年玉をいただきお開きでした。
家に帰ってお義姉さんがキムパプが食べたいというので
私と旦那さんでキムパプを作って夕食にしました。
親戚の中に、教会の関係でか詳しくはよく分からないのですが
身寄りのない赤ちゃんを、養子に出されるまで育てている方がいます。
50代くらいだとおもうのですが、
はじめてお会いした時にも赤ちゃんを連れていたので
出産が遅かったのかな?と思ったらそういう事情でした。
今回、生後6カ月くらいの女の子の赤ちゃんを連れて来ていて
みんなにかわいがられていました
身寄りのない子たちは
国内だけではなく海外に養子にだされることも多いのだそうです。
私が洗い物をしていたら次男が来て
「ママ、赤ちゃん連れて帰ろう」って言うんです。
よっぽどかわいかったみたいで。
私も抱っこさせてもらいましたが
抱っこしたら笑った
かわいい~。
赤ちゃんはかわいいですが、女の子だったからなおさら
赤ちゃんってこんなにかわいかったかなーって思ったり。
次男はずっと連れて帰るって言ってましたが
長男は終始興味なし
そんなもんでしょうか・・・
次男は弟か妹がいたらいいなって思ったのかな~。
3人目?とか考えましたが
いや無理無理。
100パー女の子だったら考えるけど・・・
キャンドルブログは→こちらです