保育園の音楽会 | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

いつもご訪問ありがとうございますニコニコ

 

 

先週、保育園の音楽会がありました。

 

準備の関係で1時半に長男を迎えに行き、

5時半に連れて行き、

開園は6時半だったので5時半じゃ早いかな・・と思って

保育園のそばでぶらぶらして6時頃に会場に行ったら

もう8割くらい席が取られていて・・

前の方で見ることはできませんでしたが・・汗

 

音楽会は、いつも体育の授業の先生をされている方が司会を担当。

 

トップバッターは次男より1つ下のクラスの2歳の子たちの舞台でした。

毎回、2歳の子たちは一番はじめに1曲だけ披露してくれるのですが

とってもかわいいラブラブ

 

前で先生が一生懸命振り付けを見せる中、

大勢の人にびっくりした表情の子供たち。

戸惑う姿もかわいかったです。

 

2番手は長男のクラスの鉄琴の演奏。

直前までうまくできなくて

家でも練習した2曲。


 

みんな集中して演奏していました照れ

 

次男の1曲目はトマトの歌。

こんな衣装で登場しました爆  笑

 

次男の前に立っていたお友達が、

お母さんの顔が見えたのか泣いてしまって・・

つられて次男も泣くかな・・と心配だったのですが

なんとか大丈夫でした。

 

家でもよく歌ってくれて、振り付けの説明もしてくれ音譜

練習通りにできました^^

 

 

長男はこんな感じの小さな太鼓の曲も。

韓国の伝統音楽を2曲。

この太鼓は、地域のおばあさんが4月から教えてくださいました。

 

お次は次男のこちらラブラブ

 

「動物家族」という歌だったのですが、

次男はカンガルーの衣装で登場でしたカナヘイうさぎ

 

この歌にはペンギンとカンガルー、シロクマが登場するので

3つの衣装が。

先生方、準備大変だったんだろうな~。手袋までカナヘイハート

 

次男は、この曲の時も私を見つけられずにきょろきょろ。

パパはすぐに分かったみたいなのですが

私はいつもと違うダウンジャケットを着ていたからなのか

ずっときょろきょろしてましたチュー

 

 

長男最後の曲は、振り付けのある歌2曲。

1曲は夏前くらいに一度地域のお年寄りの前で披露したことがあったので

みんな完璧音譜

 

ちなみに、ツリーが1本描かれている服を着てるのが長男ですが

右側にいるツリー3本の子が好きらしく爆  笑

 

クラスに子供服のお店をされているお母さんがいて、

そのお店でサンタの服が買えるので、

赤い服(赤が指定でした)が必要な方はサンタはどうですか?と連絡があり。

でも、長男はこの子がツリーの服を着ていたからツリーがいいと、

このデザインを選んだというニヤニヤ

ちなみに女の子のは去年のデザインでツリーが3本なのだとかにひひ

3本じゃないってぶーぶー言ってましたがあせる

 

次男はこのほか、マラカスの演奏もありました。

 

ちなみに、本来なら長男のクラスが演奏するはずだった、

毎回やっている合奏は年長さんクラスが変わりに披露してくれました音譜

 

 

「季節柄、体調を崩して休む子も多く、

先生も園児も大変でした」と園長先生。

 

次回は2年後ですが、今年より簡素化したいというようなことをお話されてました。

 

確かに、音楽会の日は決まっているし、

特に長男のクラスは男の子が多いせいか

なかなか先生の思うとおりに進まなかったりもして

ほんとに大変だったと思います。

 

でも、音楽会の練習を通じて子供たちが得たものも多いはず!

 

先生方に感謝です。

子供たちもよくがんばりました^^

 

 

 

そういえば、今回もキャンディーブーケを作っていきました。

棒付きキャンディーとチョコレート、そしてダイソーで買った造花でにひひ

売っているものはきらきら光ったりするので

それに比べると地味~な感じでしたが・・・

子供たちは喜んでくれたので良かったです。

 

 

音楽会も終わり、今年は残すところあとは

クリスマス会のみとなりましたウインク

 

 

 

 

 


にほんブログ村