お義母さん、オーストラリアへ | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

初雪が降った土曜日。

お義母さんがオーストラリアに戻られました。

 

荷造りは前日にお義姉さんが全部済ませて

土曜日は夜便だったので朝からまったり。

 

天気も悪かったし

どこにも出かける予定がなかったので

ほぼずっとテレビを見ていたという・・

 

お義姉さんと妹さんはなぜか大掃除を始めて・・

 

そういえば、私が実家に帰って

韓国に発つ日も

うちの親は大掃除する確率高いです。

 

お義母さんは

「私が帰ってからやればいいのに!」

っていってましたが、

妹さん(片付け上手)がいるうちにやっておきたいと

あっちこっち片付けていました。

 

私は人の家のものを触るのには抵抗があったりするので

テレビ見てましたが滝汗

 

お義母さんの帰国は約1カ月。

我が家には結局、初日に1泊しただけでした。

お義姉さんは車あるし、仕事もしていないし

お友達もソウルにいるしで

うちの子たちは「ハルモニ(おばあちゃん)いつ来るの~?」って

ずっと言っていましたが・・

 

 

韓国では子供が大きくなってから、

家族でスタジオにいって写真撮影することもあるので

写真でも撮れば?と旦那さんに提案してみたのですが

却下され・・

 

結局、お義母さんとお義母さんのお姉さんの2人で撮影したらしいです。

 

 

空港にはうちの家族だけが見送りに行きましたが、

アシアナ航空。

チェックインがカウンターではできなくなっていてちょっとびっくり。

荷物はカウンターで預けるのですが、

その前に自動チェックインの機械で

チケットを発行しなければならないと言われました。

混んでいなかったのですぐできて、

座席も機械上で変更できたので良かったですが。

 

そして、荷物を預けたのですが

1人1つしか無理とのこと。

個数関係なく重さかと思っていたら

今年から変わったのだとか。

旦那がごり押しして、2つの段ボールをテープで巻いて

1つということにしてもらいました。

 

航空会社。

子連れむけのサービスはありますが

高齢者向けのサービスってないのかな?

と思って調べてみたら、

アシアナは70歳以上でサービスが受けられるらしい。

 

高齢化が進んでいるし、

やっぱりこういうサービス必要だろうな・・。

 

で、お義母さんとお姉さん。

あっさりバイバイ~とゲートに入っていってしまい、

子供たちは悲しむ間もなかった感じ。

 

来年の秋くらいにオーストラリアに遊びに行こうって

うちの旦那がいっていますが、

どうなることやら。

 

子連れで10時間のフライトきつそうだしな・・・

 

ちょっと楽しみではありますがニコニコ

 

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村