遠足と韓国保育園のお弁当事情 | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

今日は子供たち、お弁当持って遠足でした。


お弁当・・今月2回目汗


他の子は何持って行ってるのかな~と思って長男に聞いてみると

とある子は小さめののり巻き(細巻きか・・)

とか

丸いおにぎりとか。

ウインナーを持ってくる子はいたけど

卵焼きはいなかったとか。


まぁ、いちいち他の子のお弁当チェックしながら食べないでしょうけど。。


韓国はキャラ弁はごくごく一部。

のり巻きに野菜や卵、ハム?ウインナー?などが入っているので

のり巻きと果物程度の子も結構いるようです。

あと、数年前からいなり寿司セットみたいなのが売られるようになり

簡単なのでいなり寿司持ってくる子もいます。



あ、、ちなみに

韓国の保育園とか幼稚園では、

保護者が先生のお弁当も用意するという園もあるらしいです。

決まっているわけではないですが

のり巻きって一度作ると10本とか大量に作ることが多いので

先生の分もっていうことかな。


うちの子たちが通う園でも

以前、あるお母さんが先生にと

のり巻きを持って来ていました。


でも、

「遠足の日の先生のお昼は

私(園長先生)が用意するので

お母さんたちが用意してくださる必要はありません。」


とオリエンテーションで言われました。


園によっていろいろだと思います。




今日はソウル大公園にある動物園の向かいにある

テーマガーデン(バラ園&子供動物園)に行ってきました。


ちょうどバラの季節なので、きれいに咲いていたようです。

ちなみに週末からバラ園でお祭りが開催されるらしいです。






きれいきれいブーケ1


ソウル大公園は、動物園のほうは広くて結構歩くので疲れますが

こちらはこぢんまりしていて家族でもよく行きます。


動物の種類は少ないですが

山羊とかウサギにえさをあげられるのも子供たちは楽しいみたいです。






にほんブログ村