次男 2歳7カ月のキロク | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

久しぶりに成長のキロク。


次男、この前2歳になったばかりと思ってましたが、もう半年が過ぎました。


韓国では4歳になりました。

3歳の3本指は難しそうでしたが、4歳は簡単みたいで、

知らない人などに歳を聞かれても答えられるようになりました。


身長は先日保育園で89.2センチ

体重は14キロくらい。


たぶん、背は低め。

日本の成長曲線だと平均くらいのようです。



保育園に行き始めて1年がたちますが

長男より穏やかなタイプということもあり、

毎日楽しく過ごしているようです。


ただ、最近は何をするにも「パパが」という。

長男のまねかな。

言葉や行動もかなり長男のまねをします。


そして自分が好きな食べ物に対する執着が強い。。

好きなおかずはお皿が見えないくらいの盛りつけを要求。

結局全部食べられないのですが・・


好き嫌いは激しい方ではないと思うのですが

(長男比ですが・・・)

家では野菜類はあまり食べないかな・・・

(これも長男のまね??)

でも、口に入れてあげると、

嫌な食感じゃなければ食べてくれます。


言葉は、お友達や上の子の影響でか

わりと早いほうではないかと思います。

次男のクラスは10人ですが、

誕生日が早い子が結構いて。

みんなおしゃべりが上手です。


口から出てくるのはほぼ韓国語・・

最近、ちょっと日本語が増えてきたかな。


よく遊ぶのは、恐竜や車(ロボットに変身するもの含む)、プラレールやトミカも好きですが

片付けが大変なので普段は見えないところにしまってます・・

ちょっとレゴもしてみたり。

恐竜はアンキロサウルスが好きらしい。

長男はスピノサウルス。

よく戦おうと言われます・・


アニメは、妖怪ウォッチは長男が見ていると一緒に見てますが

興味がなくなると他のことしています。

長男はテレビがついていればずーっと見るタイプなので

これもまた違うようです。


韓国のアニメはだいたいどれも好きなようですが。。

(家では見せてないですが・・)

年齢的に、ロボカーポリーとか、タヨとかに興味を持つ頃かと思うのですが

やっぱり上の子の影響でこのあたりのアニメはすっ飛ばして

カーボットとか、ターニングメカードが好き。


そしてかなりの抱っこちゃん。

ちょっと歩くと「僕、疲れちゃった-」と韓国語で言い、

抱っこするまでその場を動きません・・・・

座り込んだり、寝転んだり。

キャーキャー言わないだけまだいいのですが・・


そして最近はベビーカーを拒否することも。

これが一番困る・・


長男が、外を歩く際にはきちんと手をつないでくれるようになってきたので

それが救いではありますが。。



トイレトレ・・・

家ではほとんどやってないのですが・・

おむつをしていなければ、トイレでおしっこします。

が、トレパンとかを着ていたらそのまましてしまいます。

どうやら、まだ我慢ができないみたいで、

保育園でももうちょっと我慢ができるようにならないと取れないかな-といった感じ。

お互いストレスにならないように進めて、

取れそうなタイミングで取ろうと思っていますが、、

長男は3歳過ぎてから取れたから

次男も今年の夏くらいかなと思ってます。



長男とケンカするときは、

かんだりグーでパンチしたりすることがショック!

長男は最近、さんざん相手を叩かないと約束したので

あまり手を出さないのですが

その分、被害者になることが・・


二人とも、「鬼から電話」アプリの宇宙人が怖いらしく、

ケンカしそうな雰囲気の時に宇宙人と電話しようとすると

ケンカをやめたりもします。



ちょくちょく(毎月小児科のお世話に・・)風邪をひくので

韓医院(漢方病院)に行ってみました。

熱が上半身にこもりやすい体質で、

そのせいで気管支や腸が弱いのだとか。

あと、下半身が冷たいことで成長にも問題が出てきそうだと。

そのあたりを改善してくれる漢方薬を処方され、

1カ月飲みました。

(途中、腸炎にかかったのでその時はお休み)

後半は免疫を高める薬に変えてくれました。


夜、咳してたりすることはあるけど

風邪っぽくはならないので効果があるのかな。

これまでだと、咳してたら鼻にもきて小児科へというパターンだったような。


体調管理については、マヌカハニーをあげてみたり

アロマをちょっと使ってみたりもしています。


虫歯はこれまでの検診ではろなしでした。


色は最近はピンクが好きらしい。





生活のリズムは

7時過ぎ起床(朝はちょっと弱いのかも)

起きてからごはん(起きた直後でもごはん食べ始めます・・)

8時半に登園

9時半におやつ

11時半にお昼

12時過ぎからお昼寝(1時間半くらいで短め)

15時半におやつ

17時前にお迎え(だいたいベビーカー)

18時半くらいに夕食

19時半くらいにお風呂

21時過ぎに寝る


だいたい、いつも長男が先に寝ます。

次男はふざけていてなかなか寝ない。

でも、そろそろ寝るかな-のサインは

「ママ、寝よう」を繰り返します。









にほんブログ村