節分 | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

昨日は節分でしたね・・


鬼のお面をつくって豆まきの準備は事前にしておいたものの、

恵方巻きはすっかり忘れてた。


私が子供の時は恵方巻きなんてなかったような?


ジムの帰りに材料を買って帰るも

作ってる時間ないよな・・と思い

韓国の海苔巻き=キムパプを買うことにしました。



というのも、旦那が入院している間、

病院が保育園のそばにあるので

迎えに行った帰りに寄って、そこで夕飯を食べることにしているのです。

ちょうど病院の夕食の時間にも重なり、おかずを共有したりもでき、

5時くらいだけど子供たちはお腹が空いているし

家に帰ってから食べさせるより効率的でした。


で、昨日は長男がスポーツ教室の日で早めの迎えのため

お弁当を準備する時間もなく・・



南南東ってどっちだ?と言っている私をみた旦那は、

そんなのどうでもいいでしょ?と冷めた目線・・・

だいたい、旦那は日本のというかクリスマスとかもそうだけど

あまりイベント的なものは興味なしです。


私は日本の文化も子供たちに体験させたいと思ってるのに。


長男は去年も節分したことを覚えていて、

今年もお面に色を塗ってくれましたが

お面をかぶるのは拒否。

今年の鬼は旦那がいなかったこともあり

次男がやってくれました。

(思いっきり豆投げてた長男・・・)




パジャマですがアセアセ

豆は食べない~と言われてしまったので私1人で食べましたが・・



そうそう、旦那さん、やっと退院しました。

ご心配いただいた皆さん、ありがとうございます。


旦那留守で感じたこと。

子供たち、やりたくないことは「パパにやってもらう」といつも逃げるのですが

(着替えとか歯磨き)

それがなかったので朝の準備や寝る準備とかがスムーズにいって楽だった。

そして旦那がいないと部屋が汚れない!

(私に余裕が生じたから??)


今日は保育園で旧正月イベント、明日登園して土曜日からは5連休です。

どうなることやら~。




にほんブログ村