14W0D 実は | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

実は来年、じゅんがお兄ちゃんになる予定です。

予定日は6月17日。うちの父の誕生日と同じ日です。


先週、久しぶりに健診へ。

特に問題もなく、順調とのことでした。

あ、問題ありといえば、体重かショック!

前回は17キロくらい増えてしまったので

今回は極力増えないようにしたい。。

どうなることやら・・・・


韓国では、妊娠を前後して本人や家族が胎夢(テモン)という夢をみることがあります。

じゅんのときは、義母が真っ白できれいな塩を義父(亡くなっています)が持って帰ってきた

という夢を見たとか。

塩の夢だから女の子かも。と言っていましたが男でした。

何が登場するかで、性別とかどんな子に育つのかなどを占ったりします。


で、今回もまた、義母が夢を見たとか。

リンゴが登場したそうです。

リンゴ、調べてみるといろいろで、

種がある果物は男の子とか

へたがあれば男、なければ女

1つだと男、複数だと女とか。


旦那の夢は、テモンと言えるのか・・

女の子で医大生(インターン)だったとか。

なんかリアルだけど、本人の希望!?


性別は超音波で見るのが一番確実そうですにひひ


じゅんが夜泣きをするという日記を何度か書きましたが、

じつは妊娠が分かったと同時くらいから始まりました。

子どもは敏感に察するっていうから、分かったのかも。と思っています。

うちの場合、旦那が過剰すぎるくらいに喜び、

じゅんを保育園に連れて行ったとき、

たしかまだ5週とかだったけど先生に喜んで報告してたらしく

そういう旦那の姿を見て、じゅんはもしかしたら複雑だったのかも。

なので、じゅんにはゆっくりと、お兄ちゃんになることを伝えられたらと思っています。


夜泣きは今ではほとんどしなくなり、

夜中、目を覚ました時に授乳すればほとんどすぐに寝てくれるようになりました。


あ、妊娠中の授乳。

私は今のところお腹の子は順調なので続けています。

おそらく、韓国には妊娠中の授乳を理解してくれる先生はそういないのではないかと思ったりもしています。

私が行っている病院は母乳育児を勧めていて

完母を目指すお母さんたちがこの病院の産後養生施設を選んで来たりするところなのですが、

それでも、最初の健診のときに、

「1年半飲んだなら十分でしょ」と断乳するように言われました。

自己判断は危険かなとも思いましたが、

とにかく、初期のころのじゅんからおっぱいを取り上げるなんてできなかったということもあり。


つわりは幸い、それほどひどくなくちょっと気持ち悪い程度。

今回もやや食べづわり。

前回は果物とかはあまり食べたくなくてゴハンやお肉だったけど

今回は酸っぱいものとか果物が食べたい。ゴハンはあまり…。

でも、先週くらいからつわりらしきものもおさまったので

ひたすら体重との闘いが続きそうです。


気持ちが悪い日が続いたので、仕事は今月いっぱいお休みに。

でも、仕事をしないのをいいことに、旦那は大掃除をするようにと。

(韓国は年末に大掃除をしません)

仕事してるときより疲れるんですけど…。

でも、ぜんぜん理解してくれません。。


心配なのが冷え。

夜中、ころころと転がって寝るじゅんを追いかけて授乳したりしてると

なにもかけずに寝ていることとかが多々あったり。

つい、厚着せずに保育園のお迎えに行ってしまったり。

もう少し、冷え対策をせねばと思っている今日このごろです。