本日がチュソク当日。
我が家は旦那さんのおじさんの家に集まるのかと思いきや、
チュソクはお昼に旦那さんのいとこの家に集まるとかで、インチョンに。
旦那さんの親戚はみなさん、キリスト教の信者です。
日曜日は礼拝があるとかで、今日も例外ではなく、
旦那さんのおじさん一家は礼拝に行かなければならないとかで
お昼に間に合わないからと、いらっしゃいませんでした。
旦那さんのもう一人のいとこ一家も、
がんで自宅療養中のため来れず。
(あ、いとこといっても50代です)
結局、うちといとこ一家、もう一人のいとこの子ども2人(20代の若者)しか集まりませんでした。
ちょっと拍子抜け。
キリスト教信者なので、いつも茶礼(チャレ、先祖を迎える祭礼)は行いません。
ただ、みんなで集まって食事をするだけ。
いとこの奥さん(こちらもおそらく50代)が昨日までに全部準備をしてくれていたようで
(今日はその方も礼拝があるため)
私たちが到着してから、お肉を焼いてユッケジャンをあたためたたくらいで
あとは盛り付けだけでした。
女性はその奥さんと私、そして義姉の娘(小5)のみ。
手伝わなければと意気込んで行ったものの
じゅんは人見知りして「ママ~。オンマ~」。
こんな日に限っていつもより母乳をほしがり、手伝いどころではありませんでした
じゅんが慣れてきたころ、小5と一緒に洗い物。
すると、また「ママ~」。。。
結局、「洗い物もいいよ」と言われ、ほとんど何もせず
いとこ同士だと、年は離れていても同じ代ということで、
(韓国は代も結構大事)
結構和気あいあいムード。
おじさんがいると、ご飯の後に聖書の朗読と讃美歌を歌ったりもするのですが
今日はそれもなし。
大勢集まらなくてちょっとほっとしたような、さみしかったような。
旦那さんの家族は、、
義姉さんはご主人との仲が悪化しているとかでいろいろありうちにも来ず、
妹はご主人の田舎に行ったのかとも行きや、行かなかったとか。でも、うちに来ず。
結局、各自が各自の家で過ごしました。
なんだかな。。
今日のお昼のメニュー。
ご飯、ユッケジャン、味付けカルビ、キムチ、オイキムチ、ゼンマイナムル、サツマイモの茎のナムル
水キムチ、切干大根のトウガラシあえ(?)、ジャコとししとう炒め、
白身魚・エリンギ・ズッキーニのジョン(小麦粉の生地で焼いたもの)、ヤンニョムケジャン
デザートはコーヒー、ブドウ、リンゴ、ソンピョン(お餅)
でした。
おかずは全部家で作ったとかですごすぎる!
しかも、全部おいしかった。
ゆっけじゃんは、うちの旦那さんのお母さんに教わったそうです~