1歳1カ月2日
今朝は、私のケータイのアラームが鳴ったとき、
だんながケータイの電源を切ったらしく全員で寝坊。
じゅんがおっぱいを探していたので朝か?と思ってだんなのケータイを見たら8時半だった![]()
寝室のカーテン、遮光じゃないのに変えよっかな・・
ばたばたと朝ご飯を食べさして授乳して、あれこれ準備したら10時に。
急いで保育園に出発。
まぁ何時までにという決まりはないんだけど。
午後は、迎えに行くと先生たちがベビーカーを押しているのが見えた。
どうやら、お散歩に行ってきたよう。
きょうは風もそんなになくて暖かかったしね。
じゅんはベビーカーでねんねしていて、
私が持って行ったベビーカーに乗せてそのまま帰ってきました。
このとき、先生におやつは何をあげていますか?と聞かれました。
じゅんは保育園から帰ってきて、夕方まで寝てしまうことが多いので
おやつはあげないことが多いですが、
起きている時は蒸しパンとかバナナ、時には赤ちゃんせんべいなどをあげます。
保育園では、お昼の前に午前のおやつ(捕食)としておかゆがでるので
それを食べていれば問題ないと思っていたのですが・・
他の子たちは、お菓子やチーズなどをおやつとして持ってきているとのこと。
泣きやまない子にはおやつをあげることもあるとかで、
その子だけにあげるわけにもいかず、
お友達のおやつをじゅんにも分けてくれていたとか。
でも、じゅんは普段あまりお菓子とか食べていないからか、
お友達のおやつをたくさんほしがるんだそうです。
で、先生は、おやつを持たせてくださってもいいですよ。と。
泣きやませる手段として、おやつってどうなんだ。と思ったけどしょうがないのかな。
どうしようもなくて最終手段なのかな。
おかゆを食べて、お昼の離乳食食べて、
お昼の2時間後くらいには迎えに行くのでおやつを持たせる必要ないんじゃないかと思うけど、
みんなが持ってきていてじゅんだけが持って行ってなくて、
他の子のを分けてもらってるなら持って行くべきかな。
サツマイモとかもたせても、お友達がお菓子を食べていたらじゅんはお菓子を食べたがるかな。
他の子にも分けてあげるように、余裕を持って持たせるべきなのかな。
などなど、いろいろと考えてしまいます。