本日は、朝から防災訓練がありました。
眠い目をこすりながら、火事が起こったと
想定される店舗からの避難訓練に参加。
水の入った消火器での消化活動。
(1.「火事だー!!」と大きな声で叫ぶ
2.消火器を持って火の近くまで移動
3.安全ピンを引き抜く
4.火の方向へホースを向けてレバーを握る)
煙が充満しているテントに入る、煙体験コーナー。
バルサンのような煙でしたが、それでも前が見えにくく
光も遮断されていました。
実際の火事ではどうなってしまうのかと
ちょっと恐ろしくなりました。
そのほかにも119番通報の疑似体験コーナーなどがありました。
自分達は気をつけているつもりでも、放火や老朽化した
家電からの発火など不意の火事に見舞われることもあります。
いざというときのための心構えと備えが必要ですね。
消防署の方が言っていましたが、消火器は使用しないと
消化剤が沈殿するそうです。
消火器を逆さにして消化剤が戻るのを確認し、
それを2~3度繰り返しておくと良いそうです。
(使用期限の確認もお忘れなく!!)