てんちょうです。
今日は、Rカフェブログ
3つめ、
スタッフブログ、
嬉しいな♫
店長ブログも、
今までサボってきた分、
書け書けと、言われ(笑)
書いてみて、良かったです。
今まで
自分のダメダメなところを克服して、
もっとみんなのためになろうとか、
もっともっと、学んで、いつか、
憧れのあのセラピストみたいになろうとか、
できることは、なんでも。
ありとあらゆることをしてきたけど、
無理だった。
だけど、
ダメな自分をさらけ出せる機会を得て、
それでも大丈夫って、
ようやく思えるようになってきた。
怖い、が減ってきた。
自己開示してしまえばいい、
っていうのは、わかるけど、
そもそも、
どうやって表現したらいいかが、
さっぱりわからなかった。
僕の場合、ブログ療法はよかった。
本当の自分を見つけたい人、
人生の意味を求めて答えを探し続けている人、
ダメな自分を克服して自信をつけたい人、
そのためにがむしゃらに頑張っているのに、
変われない自分に苦しんでいる人、
そんな人は、
自分なりの、表現療法で、
発信してみること、おすすめですよ。
そのおしゃべりなのか、
その所作なのか、
ごはん創ってみるのか、
鼻歌なのか、
仕事のこだわりなのか、
なんか、
人それぞれに
自分だけの感覚を自然に出せる、
すでに出している、
チャンネルとか場所があるんだと思う。
うまい下手は、ぜんぜん関係なくて。
大きいか、小さいかも、関係なくて。
とにかく、自分だけの感覚を
発信、発表してみる。
むしろ、下手な方がいいですね。
むしろ、小さいところからがいいかも。
何を出すかではなく、
自分から、外の方向に、出す、
その方向性が鍵。
内側から外側へ、

というベクトルの向きが、
秘密を解く鍵になっていたのですね。
円グラフの世界です。
発表して、発信して、
誰か見てくれる人がいて、
そのうち、
なんだかんだ、
まぁ大丈夫かなって、
思えるようになった頃、
きっと、
なんか別の次元にシフトしているんだと思いますよ。
たぶん。
