2年半サーキットを運営して感じた事、、


うちはウレタンコースでしたがミニRCとミニッツを混走する事が当たり前でした。

クラス分けはKV値別で改造フリー


そして20m直線番長コースも有り、こちらもモーターのKV値別で勝負してました。


Pタイルの直ドリコースも盛り上がっていました。

いかに長い直ドリからコーナーを抜けられるかカッコ良さを競います。



これらをやった結果何が分かったかはカーペットコースなど混走出来るサーキットを運営している社長なら特に分かりますよね?






そうです



ミニッツだと勝てないんです、、



KV値合わせたら京商モーターは正直バツゲーム、、



タイヤも海外製やスポンジには絶対に勝てません。



直ドリはミニッツAWDだと構造上無理。











なのでミニッツのスペックに他のミニRCが忖度してデチューンして遊んでいましたね。


これってどうなんでしょうね?







先日のブログに書いたアクシデントにより私のサーキットは閉鎖しました。


メンバーの6割は外国の方で正に毎日が世界選手権のような環境でした。

最後にメンバーに「楽しかった?」

と聞いてみました。

返事は皆「もちろん」と言っていましたが、最後に口を揃えて

「MR-04は無いな」と。






Made in Japan神話が私の中で崩れました。







私がまだ小学生の頃、タミヤラジコンが凄く流行っていました。

ですが、私は京商のラジコンを買ってタミヤ勢をぶっちぎりでやっつけていました。

私の中では今もそのイメージでしたが現実は違いました。



何か悔しかったですね。




最後になりますが






ミニッツ頑張れよ!

負けるなMade in Japan!!