ぶっつけの【予選1回目】からです![]()
ゴロりんちょだけは避けるべく
ただ丁寧に走ることだけを考えて走るのみ
これだけでも練習とレースは
ちがいますよね〜
なんとか集中して無事に走り切り
ヒートトップタイム![]()
モーターを変えた効果は体感では
確認できませんでした![]()
そして予選2回目はほぼ1時間後
さすがにアンプ交換は厳しいので
とりあえず8.4Vで4,000回転に
なるようにピニオンやスパーを調整
決勝までにはアンプ交換したいので
コードを切ったりして準備はしました
【予選2回目】
1回目より電圧が上がった分
少しパワフルな感じ
ギヤ比は落ちましたがカーペットで
そしてコースサイズの小さいDAYZでは
ギヤ比を上げて電圧を下げるのは
どうやら逆効果のようです
マアソウヤワナ
3秒ほどタイムアップして全体7番手で
狙ってないのにAメインGET![]()
XRAYがいいんだと思いますね![]()
そして大急ぎでアンプ交換をして
アンプの設定とかプログラムを
変更したり回転数をもう少し攻めてみたり![]()
【Aメイン決勝】
さすがにアンプ交換は体感できました
伸びていく感じとアクセルに対して
スムーズに加速します
ドカンと速くなるわけではないですね
さらに今回のレースの中だけでは
タイムには反映されませんでした
練習走行ではタイムアップに
繋がるのではないかと思います![]()
と言ってもコンマ2ぐらいかなシランケド
レースはさすがに集中力が
アンプ交換で終わってしまって
上手く走れなかったですけど![]()
ミスレンパツダッタ
ということで
わたくしの感じた疑惑は〜
4,000回転の設定のミスだったと
いうオチなのではないかな![]()
もうひとつ、パワー感が落ちるのも
感じていたので〜
わたくしと同じようにアンプを
長く使っている方には
変えることで効果はあると思いますよ
シランケド
また走らせてデータを取っていきます
おしまい
