毎日暑くて困ったもんです
ラジコンも命懸けですな![]()
先週末のサンワチャレンジカップin T2では
ボンバー加藤さん、プロケミ日比野さん
中京地区の12レーシングエキスパートの
徳留さん、レギュラーのセントラル田中さん、
みゆかちゃんと
豪華メンバーが来場されて大いに
盛り上がりました![]()
わたくし3カテ参加であまり
見ることが出来なかったのですが
12レーシングのエキスパートの
みなさまの走りはいつも参考になります![]()
わたくし的には現在ハンドル操作を
意識してやっておりまして
おかげさまでEPツーリングは
劇的に良くなりました(本人比)
具体的にいうとフロントタイヤの
グリップ感の縦、横、斜めの違いや
潰れ、ヨレの具合が分かりやすくなり
それがリヤの破綻の減少に
繋がっているのかなと思います
EPツーリングで圧倒的な速さだった
植月店長は握るかたなんで
リヤはすっ飛ばしてフロントを軸に
走らせてる印象でした
(違うかもしれません笑)
どっちにしてもフロントタイヤの
グリップ感、コントロールは必要なんで
また練習ですかね〜![]()
そして12レーシングですが
ボンバー加藤さんの走りがあらためて
印象的でした
計測ラインを過ぎて右コーナー
そして切り返していくのですが
右セクションから左セクションへは
かなりのスピードでそれから旋回になり
各車ともタイヤに圧を掛けながら
抜けていくようになるところ
ボンバー加藤さんだけが静かに
抜けていってました
これは嶋崎選手なんかも同じで
何かありますよね〜
ハンドル操作の工夫で進入の失速感は若干
改善してきたような感じはありますが
まだ何かが足らない気がしてて
会長からは
『ハンドル操作と進入速度はまた別の話』と
冷ややかなラインでのコメントも
あったのでずっと考えていました
『アクセルを入れるのが早すぎる』
これの意味がちょっとだけ
もしかして・・
これも検証していきたいと思います
全日本選手権は9月23日開幕
間に合うかな〜?
