雪国だから、多少雪が降っても平気なのでは(*´·ω·)?


と思われる方々も居るかと思うのですけど



今年の札幌は例年より積雪量が多くて、片側2車線の道は片側1車線道路に、片側1車線の道路は所々交差できる場所がある1車線道路に、と交通網は混乱してあちこちで渋滞が発生しています。


んで、そんな時に活躍するのがロータリ車で




こんな風に雪を巻き上げてトラックに積み込んで、排雪場まで運んでもらうのですけど(それを道民は排雪と呼びます)


札幌以外の市ではこの作業が常に行われてて、道路事情は安定しているのですけど……



ここ数年、毎年雪祭りの雪像に使う雪が足りない!って騒ぐくらい札幌市は雪が少なくて、どんどん予算削減されて


ロータリ車は北海道開発局が保有してそれなりの台数があるのですけど


市内にあったトラック業者さんが、東北の復興事業に行ったり、商売辞めちゃったりして、ほとんど居ないそうで……


んで、市外の業者さんにお願いするも、地元の仕事があるから札幌になんて行ってられないし、困った時だけアテにされても知らんがなってお断りされてるのです(´・ω・`)


更に札幌は排雪現場から、排雪場までの距離が離れてるんです。

トラック一杯幾ら、という報酬制度だから、何度も積み込んで運ばないと利益にならないので、それでなくとも燃料代は上がってるのに、数回しか往復出来ないんじゃ商売にならないって。しかもその一杯の報酬も安いし。


そんなんで、どんなに札束振り回しても、誰も見向きもしないんですって_(┐「ε:)_


OZIさん曰く、多分春までどーにもならんよ、だそうです((´∀`*))ヶラヶラ



市政が問題というよりも、札幌市民の危機意識が低かった事が、全ての原因です(*´·ω·)ネー

雪が降っても誰かが何とかしてくれるー、なーんて考えが起こした災害です( ´•д•`; )



色々と不便ではありますけれども



まぁ諦めて春まで待つしか無いです(*´·ω·)ネー







_(┐「ε:)_