去年の秋に 結構な量の 収穫が有った大根達 今はここに 有ります。
雪の下。 行方不明に ならない為の目印の 竹の 棒が見えるでしょ?
北国では 雪が降り始める頃 根菜類を 土の中に 保存して 寒い冬の間の 野菜不足に 備える。 先人の知恵が有りました。
最近では 雪を掘るのが 大変なので 余り やる人が 居なくなりました。
何でも やりたい私は、 やってみましたょ。( ´ ▽ ` )ノ
大根 の 半分30本。穴を掘って 寝せて、 夏に使う 簾をかけ、その上に土を掛けて 凍らないように します。
雪が降り 静かに 寝る 大根を起こすのは お正月。 漬物、酢の物、煮物、おろし、、。
どういう 訳なのか? 採りたての物より 美味しくなるんですよ。みずみずしくて、甘味が増す。
包丁を入れた 途端に パリパリって 割れるほどです。
今日は、雪の下人参と 大根を 塩麹で 漬物にします
夕方 には、美味しい浅漬け ができるはずです
先人の知恵に 感謝します。
iPhoneからの投稿