鳥居
ちょっと鳥居に似てる文字を探してみたらですね
↓コレが比較的似てるのかと
丹
丹と言えば魏志倭人伝にも出て来て
卑弥呼が魏に贈った赤い塗料に使う水銀
鳥居を赤く塗るのに使う奴っすね。
だから丹と言うのは鳥居の形になのかなと思うと
じゃあ丹って文字は、倭国が魏に贈る前から中国に遭った文字なのだろうか?
そうなると神社の鳥居はあっちから入って来た可能性があるわけだけど
魏に贈った時に神社の鳥居に塗ってた色と言うことで出来た丹と言う文字と言う可能性もありますよねえ
どっちにしろ神社の鳥居が赤いのは
応仁天皇のお稲荷さんとか、のちに秦氏が持ち込んだとか言う事じゃなく
卑弥呼の時代から赤い鳥居があったんじゃないかと・・