リーマンショックの時って
やっぱり今と同じで日本の金融機関には影響ないし
株価もアメリカに釣られて下げてるだけで
そのうち下げ止まるだろうと思ってたのですが
結局、アメリカより大きく下げて、直近の16000円台の高値の半分以下
確か7000円台にまで突っ込んだんでしたっけ?
なんで、そんなになったかって考えると円高
アメリカはリーマンショックから回復させるのに金融緩和でドル刷りまくってた
各国アメリカに追随したのですが、日銀は自民党政権に戻って黒田さんに変わるまで動かず
今回のも一部の企業を除くと日本の金融機関の影響は少ないと思いますが
やっぱり注意しないとならないのは円高
今131円台になっちゃってますし
今週はアメリカのFOMCも
それで緩める方向に行くと円高
緩めたら結局高金利が長期化するのかもしれないけど
もしかしたら近いうちにインフレの原因とか対策が
金利と関係ないって言う結果になって
引き締めをやめるかもしれない