明けましてオメデトウございます。
子供の頃は1年はとても長く感じていたのですが
年を追うごとにどんどん、あっという間になってきまして
正月も、たった365日の始まりの数日でしかなく
重みのない普通の日になって来てます。
そもそも歳月を短く感じると言うのは
日々、色々な発見や学習が多い若者と比べて
歳を重ねると新しい知識も入らずワンパターンな日々を送るのも原因と言われてますが
そうならないように日々、知らない事を探していこうと考えます。
で、最近思うのはユーチューブですね。
あれって自分がよく見るジャンルの動画とかが一覧に入って来るでしょ?
それだと知識の広がりが抑制されちゃうんっすよね。
テレビとラジオの時代は
自分でチャンネル選べばある程度同じような番組は見るんだけど
家族で見てると兄弟や両親が好きな番組も一緒に見たり
ラジオなんかだと途中で誰かがリクエストした曲が入って来たりするでしょ
自分で選んでばかりじゃあ、違う曲覚えないでしょ?
なんだか違う話になっちゃたんだけど
今年は少しはワンパターンから離れられればと