明治維新の時にだって皇族復帰した人が多数いたようですし | V『らじょび生活。』

次世代で皇統を継げるのが

悠仁様だけな状況なので

旧宮家を復帰させようと言う話に

一旦皇族を離れた人を戻すのは気持ち悪いとか

そもそも皇室なんてどうでもいいと思ってる連中がイチャモンをつけてるわけですが

 

↑この動画見るとですね(16分ぐらいから)

明治維新の時、明治天皇しか皇族の男子がいなくなったので

伏見宮で坊さんになった2人が宮家に復帰したり

竹田宮、朝香宮 東久邇宮家が設立されたりしてるんだよねー

 

前から普通にやってる事じゃないっすか

そもそも宮家とかで天皇の直径子孫に対して皇族とそうでない人の境界線ができたのっていつからっすか?

そんな古くないように思いますが?