「教育未来創造会議」新設を決定=大学改革・学び直し議論―政府
こういったのもそうだし
外国人の留学生を入れるのも
大学の商売の為なように思ってまして。
誰だったか大学を維持しなきゃならない理由を
教授だとかの学者を守らなければ日本がますます遅れるみたいなことを言うわけですが
まあ理系の学者さんは必要でも
文系の学者って左翼だとか、知識もデタラメなのが多いし
文系を海外と比べる必要もないでしょ
言論界で大学の講義やってる評論家が多いせいで、オレみたいな意見にはならない
それで、が大学なんてもっと進学率減らして学習塾も減らせば
子供作る時に人並みに育てる負担のハードルが下がるわけで
日本が遅れないために理系はチョイ増やしてもいいけど
文系の大学なんて今の3分の1か4分の1ぐらいの
本当に勉強が好きで学校の先生になりたいとか
そういう子だけでいいと思う。
だって文系のC~Fランの学校なんてほとんど勉強してないんだな
司法試験やら税理士やらの勉強がしたくて資格とりたけりゃ専門学校でやればいいし
文学部とか文学に興味あるんなら本でも読んでりゃいいと思うし
経済だってユーチューブで色々見てた方がいいよ。
文系の学者さんはユーチューバーにでもなればいいと思う
これから、どんどん大学での文系なんて必要なくなってくるので
勉強好きじゃないんなら早く就職して長く稼いだ方がいいよ
結婚年齢も早くなって少子化対策にもなるし
建築関係の職人とか自立して社長やって結構稼いでる人もいるよ
それでですね
少子化対策で親の教育の負担を減らして、優秀に育てる対策としてですね
まず少学校に入学する年齢を1年早める
1年早めりゃ、高校大学の卒業も1年早まる
それと理系の大学の受験科目から英語をなくす
英語がなけりゃ勉強おくれてる子でも
数学とか理科を今から頑張れば理系に進めるじゃん
理系の仕事するのに、中には英語も必要になる事もあるかもしれないけど
基本関係ないじゃん。
文系もほとんどそうなんだけど
文系を減らす意味で残しとこうかなと
で英語は覚えた方がいいんだけど
図工や音楽、体育と同じような感じで
小学校kらビデオ見させたりして慣れさせるような感じでいいんじゃないでしょうか
ペーパーテストなんてやるから嫌いになって覚えないんだと思う。
それと早く就職した子を優遇するように
22歳までは所得税ゼロにするとか
22歳までに結婚したら、古くなった市営住宅をタダで入居できるとか
空き部屋は外国人住まわせなきゃいいよ。
早く就職して働き手が増えれば外国人労働者さんも返っていただいていいと思います。