カネ刷りゃいくらでもあるけど、原油とか上がっててこれ以上円安になるのも困りませんか? | V『らじょび生活。』

(4) 「国家財政は破綻する」の大ウソを高橋洋一氏が完全論破!!財務省トップの矢野事務次官がまさかの知識不足!!増税を目論む財務省の嘘に国民は騙されるな!!【メディアが報じない保守系News】【高橋洋一】 - YouTube



バラマキ合戦で財政が破綻するとかはないんでしょうけど


最近、原油やら金属穀物とかの輸入物価上がってるでしょ

それで原油価格とドルって連動するらしくてドル高円安なので余計厳しいわけで

輸出向け製造業も国内産業も一般国民も原油やらのお世話になってるわけで

物価に転嫁できなければ特にデフレで薄利の国内産業には厳しく

価格に転嫁されると消費者が辛い


アメリカや世界が金融引き締め傾向にあって

日本だけ緩和マネーに頼ってると円高が進むわけで

カネ刷れば何でも解決する状況じゃなくなってきてますよね

ちょっと前なら円高で輸出企業が厳しかったけど

やっぱバランスの問題もある


それで当然コロナで打撃受けてるとこは財政で手当てしなきゃならないし

国防や将来の産業に必要なカネはケチれないんでしょうけど


「子供のいる家全員に給付金」

だとか

「1000万以下の所得の世帯は所得税ゼロ」

だとか


選挙の票目当てでカネ刷ればいくらでもあるみたいなこと言える状況じゃないと思います。


だいたいコロナで所得増えてる人もいれば、

外出が少なくなった分もあって日本人の預貯金は全般的には増えてるんだよね。