人のこと言えないけど日本人もうちょっと働いた方がいいかも | V『らじょび生活。』

昨日ので色々かなり経済の考えが混乱してますが


消費税上げて法人税下げるのが合理的なロジックを思いついてしまって困ってます。

https://ameblo.jp/razyob/entry-12629389505.html


やっぱり日本で一番何が問題なのかって言うと少子化だと思う


これ消費者が減るとか社会保障費を払う人が減るとかいうこと

で問題視してる面もあるんだろうけど

もっと生物としての幸福度とか

生きる目的の大きな理由の一つで

種族繁栄は生物としてのサガ


聖書だって産め増やせって言ってるわけで


もちろん自分の祖孫が第一で次は親戚、日本人

国としてはやっぱり日本人が減るってことは不幸


カネやその他の要因で子供が少ない社会はやっぱ寂しくって

外でかけると老人ばっかりじゃ、憂鬱になる


テレビだって若者に人気だと言われてる番組、

実は若者についていくため見てるのは老人だらけだったり


だけどコロナで今年は悪化してるんだろうけど

失業率なんか決して悪くなかったら


給料が下がってるとか言われてるけど


調べるとさ


25~29歳で400万前後取ってるわけじゃん

https://heikinnenshu.jp/kininaru/24sainenshu.html


30数年前バブルの辺でオレがこのソーンの年代だったわけだけど

就職した会社でもともと結構よくって400万前半だったのが

バブルになって恩恵を受ける業種だけど

経営者じゃなく従業員じゃボーナスがちょい良くなる程度で400万代後半


まあたいして今と変わらない

社会補償費は若干今の方が多いんだろうけど

電車賃とタバコは上がってるけど

その他の物価が今の倍ぐらいしてた気がする


それで、

https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0501_02.html

働いてる女の人が多くなったせいか労働時間減ってるでしょ今。

仕事が少なくシェアしてるのもあるのかもしれないけど


オレなんてバブルの前からだけど年3800時間くらいは働いてたぜ?、

実際会社が役所かどっかに届けてたデーターになる労働時間は

っとぜんぜん少なく出してるんだろうね。

よく牛丼屋のブラックの話やユニクロで長時間こき使われてる話も聞くけど

そういうのは少数派で

土日休んでるとか連休もやたら長かったりとか

なんか今やっぱり働いてないよね?


それで人手不足で外国人にやらしてるんでしょ?

で不景気で稼げないような感じになってるけど


この先AIに仕事取られる心配はあっても

贅沢言わなけりゃ仕事ってあって、時間使って量こなせば収入も増えるんじゃないの?