国民年金を数年間政府が資金足して支払ってあげるのがいいかも | V『らじょび生活。』

衆院解散は年内見送りの公算と幹部 [首都圏の虎★]


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601546122/-100


そういえば9月29日解散で

10月25日選挙と言われてたわけですが


よくよく考えると

今年夏に都知事選挙やったんだっけ?

そうすると例の宗教の人達の住民票が東京に集中してて

まだ地元に戻って来れてないんだっけ?


1年後の満了でも来年夏に都議選があるので

やっぱり年明けにやるのかな?

支持率があるうちにやりたいんなら12月はあり得るかもね


【枝野代表】 2年間の消費税0%「選択肢」


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601326669/-100


2年間ゼロにして

その2年後の10%上げた時、日本経済は相当酷い事になるのわからんのかな?

もうすでに去年上げる前に駆け込み需要で需要が枯渇してコロナ来てるのが今

それを今度はゼロにして更に絞り出して

その後どうなるんだよ?


企業や商売やってる人はその2年間でその後の分まで儲けりゃいいという考えは甘くて

その間の需要に答えるだけ生産能力や雇用アップさせる必要が生じて

設備投資しても

その後、その設備や人材は一気に必要なくなる


経済はコンスタントな需要で少しずつ上昇するのが理想で


消費税で上げたり下げたり極端なのはよくありません

 

ゼロにすると決まった後から施行させれ間も買い控えになるよね

こういう提案を国民に提案するだけでも

もしかしたらゼロになる可能性があるから、

しばらく消費しないで様子見ようと

そう思う人も出てきたら野党のトップが言うだけでも害悪です。


やるんなら低額所得者の所得税減とか


あといいと思うのが国民年金の支払い

これを免除するんじゃなく免除だと積み立てられないので

政府が肩代わりして数年間払う

さらに国民年金の人は受給額が少ないので、その間多めに払ってあげる


非正規や自営業、失業中の人とか

ほぼ貧乏人

自営業でもちょっと気が利いた会社なら社会保険に入ってるはずで


財源は国債で日銀に買わせるってパターン

恒久財源じゃなく臨時出費なら日銀も買う国債が減ってきちゃって困ってるし

いいんじゃないでしょうか