早期発見される毒性強いコロナ菌は代を重ねて沙汰されて来てるんじゃないかと | V『らじょび生活。』

コロナで死亡者数が減ってる理由で思ったことがありまして。


よく夏場だからコロナ感染しても死なないんじゃないかと?

だと今冬になってるオーストラリアはどうなんだろうか?


https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_int_australia20200413j-01-w510


↑4月13日掲載の時点で死者の累計は61人



https://www.aswho.com/novel-coronavirus


↑今日の累計は126人


だいたいオーストラリアでは3月半ばごろから感染者が出てるようなんで

暖かい時期の最初の1っか月で半分以上死んでるので

冬になって死者数が増えてるどころかペースダウンしてる


気候は多少影響があってもそれだけで死者が減ってるわけじゃなさそう。


コロナウイルスも去年か今年の初めに発生してもう半年以上たってるわけで

それで感染して10日以内じゃないと人に移す感染力はほぼなくなるなら

感染した1個のコロナ菌って年初から20~30人以上はいろんな人のカラダを渡り歩いてて

コロナ菌でも毒性が強い奴は早く発見されて隔離されたりしてるんで人に移す期間も短いわけっしょ?

移ってるのは無症状の毒性の弱いのが、

長い間気が付かずに感染者が普通に暮らしてるので人に移しやすって

毒性の弱い奴が生き残るというの何十代続いて

感染力が強く無害なコロナが残ってるんじゃないかと思うんっすけど

今後も重篤化したら隔離ってやっとけば

どんどんコロナの毒性強い奴は消えてくかもね。


ちなみにアメリカやイタリアでコロナが凄いのは

キスとかやりまくってるからだと思う。

年がら年中ブチュブチュやってたら

喋った時の飛沫どころの騒ぎじゃないので感染広がって当然

菌貰ったら速攻で次に移すので毒性が強いのだって無くならん


白人はキス禁止