西洋人がコロナ死亡者が多いのはレクチンの多い食事のせいかも | V『らじょび生活。』

日本で新型コロナの死亡率が低いのは、なぜなのか?


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585088345/-100


▼イタリア(人口6055万人、死亡者6077人)人口10万人当たりの死亡者数10.03人
▼スペイン(人口4068万人、死亡者2311人)......5.68人
▼アメリカ・ニューヨーク州(人口1945万人、死亡者118人)......0.61人
▼韓国(人口4818万人、死亡者104人)......0.21人
▼日本(人口1億2653万人、クルーズ船を除く死亡者42人)......0.03人


これは食生活が原因だと思うのですが


コロナもインフルも

脳炎とか肺炎とかの症状がキツクて死んでしまうわけでしょう?

つまり炎症がキツイ体質だと死亡率が高い。


レクチンを多く含む食品は炎症体質になるらしくって


 レクチンと言うのは植物が動物から食われなくするために身を守る物質

https://www.shoeisha.co.jp/book/article/detail/156


比較的少ないのが白米、それに発酵食品の味噌や納豆

種の近くじゃない葉物野菜

家畜の肉や乳も、えさにレクチンが多いとレクチンが多いらしい。


それで西洋人はパンとかの小麦喰ってる量が多く

日本人は小麦も食ってるけど白米が多いので症状が悪化しにくいのかも


イタリア人に関しては特にレクチンが多いとされてるトマトかな?





トマトだけじゃなくやっぱりレクチンが多いパプリカもよく食べるのかな?



トマトもなるべくグジャグジャな完熟を食った方がいいかもね