思いついた財政政策を2つ | V『らじょび生活。』

日本はマイナス金利なので利下げはないけれど

量的緩和政策ってのはまだやれそうなわけですが

買い続ければ日銀が買う国債がいずれ買いつくされてしまう

そこで、政府も国債発行して、そのカネを国民に回さないとだめで


じゃあどういう経済政策をやったらいいか色々考えてんだけど

こういう経済政策やる時に


「じゃあ今度っから毎年ああいうことに金を使いましょう」


とかだと今後ずっとカネがかかるわけで

恒久財源ってのが必要になって来て難しくって

臨時で国債発行して使うなら、減税とかでカネバラまくみたいな

それか5年くらいのプロジェクトとか

そういう風になるんだろうけど


2つほど考えましたので


1・修学旅行の増加


もう観光は外国人に頼んないで

修学旅行を今まで一回っづつだったと思うけど

中学で2回高校で2回に

韓国とか中国とか行かせないで国内旅行ね。

1っ回増やすのは3年間は九九債発行して国予算で補助

それ以降も続けたい学校は自腹でやってねってことで


2.家電リサイクル法廃止


家電もそうだし大型ごみやらも無料で清掃局に持ってってほしいわけで

ゴミの分別も面倒なんでやめません?

これでどんなにみんな助かるか


捨てる費用の心配が減れば家電とかの買い替えも早くなるしさ


で分別しても中国とか最近は買ってくれなくなってるらしいし

結局ペットボトルとかも燃やしたりしてるらしいし


それでもアルミ缶とか金属っ類とか分別した方がいいのなら

清掃局員の増員して公務員の数増やせばいいじゃん


それで、今まで料金取ってた分とか清掃局員増やせば

恒久財源ってのが必要になってくるわけっすけど


なんだかよくわからない男女共同参画費使ってもいいし

じゃなかったら

日銀がETF買ってるでしょ?

昔はさ銀行とかが結構企業の株浮動株で保有してたんだけど

20年くらい前に金融ビックバンかなんかの関係か

自己資本比率とか決められちゃって

銀行が浮動株をかなりの割合市場で売却して減らしたんっすよ

それ以来、その売りで下げた株を外国人が買って

外国人の保有割合が増えてんだよね

だからさ、日銀がその分までETF買いとかで保有比率増やしたって問題ないわけさよ


そんでETFにも配当が付くわけでして

その配当って確か財務省の収入になるらしいんだよね。

だからさ、ETFをもっともっと購入して配当収入を財源にしてゴミ対策にすりゃいいかと。