先週に引き続き今週も1番人気の単勝ではございますが
馬券は取ったんですが
100円で2.5倍かな?150円
一方株は一週間でマイナス430万円
そういえば競馬たまに勝つといつも株で大損してる気がする。。
それで酷いことになってる株の話ですが
週末日経平均大下げで終わりまして
特に休み中のアメリカの動きも気にしての下げも加わってると思います。
アメリカはアメリカで金曜の夜中ニューヨークが閉まった後に
シカゴの先物市場がまだやってるわけですが
その先物市場が曲者で、
世の中に溢れてる潤沢な資金で上がってきた金融相場だったわけだけど
先物の指数取引って、わずかな証拠金で莫大な取引しちゃう取引であって
資金がなくても相場動かせる。
だと企業業績だとかPERとかの今までの物差しで評価しがちで
金融相場で上がってるのが許せないと言うか高いと思うわけさ
だから最近はニューヨークや東京の現金が入ってくる取引やってない時間に上げ気味で
先物の時間は下げてたわけで
それ繰り返すと、ニューヨークだと金曜の夜中の後半とか下げる
日本もニューヨーク、シカゴの金曜の下げを警戒して金曜は下げる。
そんな感じだったんっすけど。
それが現物の時間帯の強気買いを揺るがしたのが、株が高いから、
相当金利安くて買われないと思ってた債権が買われてる
やっぱ株もいい加減高けりゃ債権に行くことを思い知って暴落
そんな感じだったと思うのですが
それで東京はやっぱり金曜はアメリカ警戒して爆下げ
それでニューヨークも下げて、日経の先物もさらに下げてニューヨーク終了
その後、問題のシカゴの時間になって
今度はシカゴのファンダメンタルズ重視の人らが、いくら何でも下げすぎだろうと
そんで現在、東京の金曜の終値付近まで先物は戻って来てます。
黄色線がCME日経平均 赤が東証の日経平均
で
シカゴ先物が曲者なのが、土曜は休みだけど、今日、日曜の夕方から夜中やるんだよね
なんか、そこで取引してる人らの言いなりに相場が動いてるようで不愉快なんっすけど
この今夜も見てみないと
それと、金曜の夜中に円が買われてたんだよね。
これもFXとかで動くだけじゃなくって、実際に円やドルを買って、
商取引やそこの国に投資しようと思って売り買いもされてるわけで
日本円が買われてるってことは、それで、まさかゼロ金利の日本国債は買わないっしょ?
だと月曜に日本の現物株を買おうとして円を準備してる可能性もありそうじゃないっすか?
なんとなく月曜はいいような感じなんっすけど
月曜も金曜に追証発生してる銘柄も結構あると思うし
結構上下激しい動きくなるかもしれません。
で、この先ポイントになる日は3月の19日
18日の夜中にFOMCアメリカの金融政策の会議
19日の午後に日銀の会合の結果公表
翌日から3連休でその間に米国のSQ
その前は、どうかわかりませんが、それ過ぎると上げると思います。
で
考えてみりゃ短期間に下落したからビックリだけど半年前もっと安かったんだよね。
その後半年間で日本の経済が良くなってるかって言うと非常に疑問なわけで
ファンダで見ると今の株価でも安くないんよね。
そう思うんだけど
野村証券はこれから回復するところでコロナ問題が起きて、
やっぱりその後はボチボチよくなって
年末2万5000円の日経平均を予想してるようです。
Nomura21 Global 3月号より「相場展望」(解説 小高貴久)
https://www.youtube.com/watch?v=nlxxTQX70p8&feature=emb_logo
今年度下方修正が企業が多いようですが来年度は回復で2019年度の以前の予想より増益
年末は2万5千円予想