アリババの株価がどんだけ高いか説明いたしましょう! | V『らじょび生活。』

格付けでジャンクと言われるBランクの入り口の文字通りソフトなジャンクであるソフトバンクの話ですが

この会社すっかり投機を生業とする会社で

適当に小さい会社買って損正義のハッタリで高く見せかけて上場させてたり、

どっかの株を大量購入して儲けたり

そんな投機会社の株買うんなら自分で適当に株見っけて買った方がいいように思うんですが


で、最近適当に買った会社がトラブルやら高値掴みやらでかなりヤバくなってるらしいんだけど

それでも、なんとか切り抜けられると踏んでる人の心のよりどころが、

ソフトバンクが20なんパーセントだっけか?保有してるアリババ株

「これで担保取れてるんで大丈夫ニダ」


で、そのアリババ株の状況覗いたらさ

高いじゃんよ、やけに・・・


https://manelite.jp/baba/


40倍のPERってどんだけ将来に期待してるんだって?

 

これはどうなんよ?と思うのが、この売り上げと最終利益のグラフ

 



確かに売り上げだけ見ると右肩上がりで高成長なわけだけど

最終利益はこんなに売り上げが伸びてるのに2015年が70、000ぐらいなのに

4年後になっても80.000ちょっとで18年19年は完全に横ばい


普通の会社でPERって15倍くらいなのに

利益が伸びてねーのに40倍は高くない?

しかもここ配当ゼロ

配当駅が貰えないリスクだけじゃなく

配当も出さずに成長させようとしてるにもかかわらず利益が伸びない

だと平均PER以下じゃないと高くないっす?


で売り上げが伸びてるからうまく利益に結び付けりゃ見たいなイメージ馬のかもしれんけど

今、問題になってるネットワンとか東芝の話なんかでも、売り上げの数字なんていくらでも作れちまうじゃん。

まして中国&ソフジャン。怪しさいっぱい


ネットワンの場合はそれでも最終利益も結構伸びて来てるので、

それなりに成長してたのはたしかっぽいけど、それで売り込まれてもPRは15倍まで下がってる。


ネット通販業界はアマゾンが拡大してるからアリババもそのイメージかもしれませんが

じゃあ楽天はどうよ?

ネットの物販なんて割と簡単に起業できちゃう分野で、

製造業や土地確保して建築費かけたりする店舗の小売業とかと違うわけで

今までの蓄積とか脆弱な商売なわけで

今、高値がついてるうちにさっさと売っちまって借金返してソフトジャンクの投機事業も縮小させてった方がいいよ

じゃないと、ソフジャンに融資しちゃってるみずほとか日経の寄与度も大きいし

日本国民皆に迷惑が及ぶので

もう止めてください。