ネットワンのチャートなんっすけど
何年か前は3桁の株価で配当利回りがよくってだいぶ持ってたんだけど
徐々に値段が上がるにつれて利回りも落ちて売りたかったんだけど
売ると利益が乗ってるので、1年間の税金がかからない控除とかで売れる範囲でちょっとづつ
削ってて、削っても削っても、また株価が上がって金額が増えちゃうとか
そんで
去年の11月までに大方売って
まだ残ってって一昨日ニュースで暴落してて諦めて2500円台で売って
で赤字の株を一緒に売りたくなかったけど売って買い戻すのに苦労してる所っすけど
だったら配当だって税金かかるんだから譲渡税払えばって思うかもしれませんが
利益出すと国民健康保険料が凄いんだよ
たとえば去年失敗して160万の利益で控除が160だから税金ゼロの計算だったんだけど
チョット勘違いがあって2~3万利益出ちまったら
160万の10数パーセントの22万くらいだっけ?
年間の国民健康保険料が発生しちまって
これだったらキャピタルより配当で税金払った方がいいと
話がそれましたが
ネットワンもあとまだ200株だけだけど残してて、多少気がかりなんですが
で
なんで下がってるか?
架空取引、東芝子会社など5社関与 循環で装った疑い
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200124-00000005-asahi-bus_all
で、
さっきまで正直大した問題じゃねえじゃねえかと
よく建築業界で公共事業やるのに一社だけでもうけを独占せずに
多くの会社が潤うようにやりましょう見たいな
そんな感じの話だと思ってたんだけど
よーく考えると
顧客200億の仕事→A社→B社→C社→D社→ネットワン200億で仕事
これでABCDは1円も利益抜かずに受注して次の業者に回すだけなら、結局ネットワンだけ利益になるので意味がない?
確かに儲けにはならないけど、会社の売り上げにはなるわけで、
ABCDの会社の事業規模みたいなのは大きくなるよねえ
5社のトータルの売り上げは200億の5倍の1000億円
そうなるとシステム業界全体の仕事は200億が1000億に水増しされて
この業界は仕事はこんなにあるんだと
だから今利益率は高くないけど、この先効率化していけばいくらでも仕事あって伸びる業界なんだと
そんな感じでPERも高くなってるのかもよ。
後まだちょっと持ってるのでこんなこと書くとそんなんだけど
思いついたら言いふらしたくなる性格なもんで
困ったもんです。