【コミコミ1075万円以上】労基署ベテラン監督官すら高プロ懸念 「どれだけ長時間労働があっても、手出しできない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529019799/-100
参院で審議中の働き方改革関連法案に含まれる高度プロフェッショナル制度(高プロ)に、違法な働き方を取り締まる現役の労働基準監督官から懸念の声が出ている。労働時間の規制から外れるため、企業に長時間労働の指導ができず、さらに違法適用の摘発も難しいとみているからだ。
高プロは、年収1075万円以上の一部専門職を労働時間規制から外す制度。野党や過労死遺族は「過労死が増える」などと導入に反対している。
「どれだけ長時間労働があっても、手出しができない」。監督業務に20年以上携わる、関東地方の監督官はこう指摘する。
労働時間規制を緩めた制度には…残り:871文字/全文:1127文字
2018年6月15日07時17分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6G5K73L6GULFA01W.html?iref=pc_extlink
関連スレ
【1075万円以上想定】高プロ適用年収、通勤手当もコミコミ 厚労省見解
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529018348/
そんなことゆったってさ
科学技術系で開発や研究やってる優秀な人には替わりがいないわけで
その人に仕事が集中せざる負えないわけじゃないっすか?
つまり日本開発力が下がるわけで
他所の国の企業にとっては労働時間減らさせろってなるわな
そういう重要な仕事やってる人には、集中して仕事ができるようなサポートが大切で
職場の近くに寮を準備するとか、
身の回りの世話や買い物や休日にやらなければならないような私的な用事でも代わりに動いてくれるアシスタントをつけるとか
仕事集中できるような方法考えたらいいんじゃないの?
だいたい朝日新聞もこんな記事書いてるけどさ
事件があったときやら、国会で夜中まで野党がパフォーマンスやってたり
そういう時って絶対労働基準法なんぞ守っちゃいないだろうに?
やってる政治家もそうだし、総理大臣が勤務時間の制限なんてあっちゃ困るだろうに?
長時間労働したくなければ1000万以下の仕事してりゃいいんじゃないの?
自分がよくてその仕事やってるならいいだろうに?