【不動産】投資用マンション最高値 17年、「老後の備え」需要
ワンルームマンションなど投資用マンションの価格高騰が続いている。情報サイト大手の健美家(東京・港)が集計した2017年の平均価格は、記録がある06年以降の最高を東京と大阪で2年ぶりに更新した。老後への不安から賃料収入を得ようとする30~40代サラリーマンら投資家の根強い需要が背景にある。
同社サイトに登録された物件価格を集計した。マンション1室(区分所有で購入)の東京都区部の平均価格は1961万…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25659210T10C18A1MM0000/
低金利で投資用マンション買いたいって人が増えてるらしいんだけど
そういう投資物件がそれで値段が上がっても
別に借りる人の賃料が上がってるわけでもないんでしょ?
東京の中心地ならそれでも多少はいいんでしょうけど
この前の座間の事件の犯人が住んでたワンルームのアパートの賃料が
2万円台だって聞いてビックリして座間あたりの相場調べたらさ
http://suumo.jp/chintai/kanagawa/sc_zama/nj_201/
2万円とかゴロゴロあるんだよね。
東京でも町田市や
http://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_machida/nj_201/
八王子で1万8千円とか
http://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_hachioji/nj_201/
バブル当たりで建てたアパートも築30年ぐらいになるんだろうけど
建てた当初は確か6万くらいはしてたよ。
それで建て主が家賃で必死にローン払ってそろそろ終わるころだと思うけど
2万円になっちまったんだね。
賃貸やってる不動産屋も2万円の手数料じゃやってられないだろうね。
都心では今んとこは賃料も下がってないのかもしれんけど
そういう物件購入するにしても高いわけだろ?
リートでも買った方が売り買いも楽だし確実に配当来るしいいと思うんだけど
老後の心配なら自営や非正規は国民年金基金積み増した方がいいし
サラリーマンだったら厚生年金で会社も負担してくれてるんだからちゃんと生活できるくらいは貰えるはずだよ。
それにオレの想像だと近いうちに都心から人が離れて行って
神奈川、千葉、埼玉や町田や多摩や八王子に流れると見てまして
鍵はEVの自動車
この間語ったようにEV車は加速が半端じゃないわけさ
それに慣れてきたらガソリン車やハイブリッド車は辛くなってくるわけなんだけど
EVが一般的になって来ると自宅で充電したい訳さ
東京都心に住んでる人って、
もしかしたら9割以上はマンションかアパートの共同住宅なんじゃない?だと
都心を離れて土地が20坪ぐらいでもいいから車庫付の建売住宅の需要が伸びません?